突然始まった

思春期の不登校の理由を

 

親に話してくれません。

 

 

不登校の無理に理由を聞くと

 

不機嫌になって

部屋に閉じこもってします。

 

 

思春期不登校の子どもの

気持ちが分からならないと

親は不安になりますよね。

 

 

 

今回は

思春期不登校の理由を話してくれない時に

親が出来る3つのこと

 

についてお伝えします。

 

 

 

思春期不登校の初期に大切なのは

「子どもを受け止める親になる」

ことです。

 

子どもの味方になるためには

3つの方法があります。

 

不登校初期に理由を話してくれない時に

出来る3つこと

 

1.質問しない

2.タイミングを待つ

3.  自分(親)の状態をメンテナンス

  ↓

子どもを受け止める親になる 

 

 

 

 

 

 

1.質問しない

 

 

不登校の理由を質問しないでください。

 

子どもの気持ちを

理解したくて

聞きたいのは

よーーくわかります。

 

 

でも、我慢してください。

 

 

「なぜ学校に行かないの?」

↑ これはNGワードです。

 

本人も理由が

わからないから困っているんです。

 

わかっていたら、

ちゃんと話してくれるはずです。

 

 

 

 

不登校は、

本人も理由がわからない

ことが多いんです。

 

 

子どもは葛藤しています。

 

「学校に行かないと

いけないってわかっているのに

 

なんで朝になったら

お腹が痛くなるんだろう?

 

昨日の夜は、

いくつもりだったのに。

おかしい。

 

なんで、なんで、、、」

 

 

 

 

不登校の子ども自身が、

苦しんでいる時に

 

親に質問されたら

こんな風に思うんじゃないでしょうか。

 

「親は、

私の苦しい気持ちを

全く分かってくれない」

 

不登校の理由を聞かれると

 

子どもは不機嫌になり

親のことを信頼しなくなります。

 

学校にいかない理由を質問するのは

やめておきましょう。

 

 

 

2.子どものタイミングを待つ

 

 

不登校の子どもは、そのうち落ち着いてきます。

その時期まで待ってあげてください。

 

子どものタイミングに

親が合わせるのです。

 

親が先走って心配して

 

「この先どうするつもりなの?」

 

「成績大丈夫?」

 

「勉強についていけなくなるよ」

 

なんて言ってしまうと

 

 

子どもは不安になってしまいます。

 

 

 

3.自分(親)の状態メンテナンスする

 

 

親が自分自身の心の状態を

いい状態に保っておけるように

メンテナスしましょう。

 

イライラしていたり

疲れてていたり

心配ごとがあると

 

子どもに対して

余裕をもって対応することは

出来ませんよね。

 

 

親自身が

自分のコンディションを

メンテナンス(調整)

しておくのです。

 

 

自分のご機嫌を

ちゃんとメンテナンスすることは

 

イライラしがちな不登校の子どもに

とても大事なのです。

 

 

親がゆったりしていると

家庭が安心できる場所になるからです。

 

 

私はイライラしたり

気持ちが落ち込むときは

 

【幸せを自分で作る時間】を

意識的に作って

 

美味しいを食べたり

美術館に行って

 

自分メンテナンスをして

子どもとゆったり対応できるようにしています。

 

 

 

4.まとめ

 

 

不登校初期に理由を話してくれない時に

出来る3つこと

 

1.質問しない

2.タイミングを待つ

3.  自分(親)の状態をメンテナンス

  ↓

子どもを受け止める親になる 

 

 

 

 

3つのことを実行して

「子どもを否定せずに

受け止める親」

だとわかってもらいましょう。

 

そうすれば

親と信頼するようになり

必ず心を開いてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

クローバー毎月開催中、不登校の親のお話し会

辛い気持ちを吐き出しに来て下さい ↓

【無料】「不登校の親のためのお話し会」
 

 

 

思春期の子どもとの接し方がわかるメルマガ

メルマガ登録はコチラです ↓

不登校 ずっと寝てる 中高生

のんのん先生不登校の親メルマガひとつぶの真珠

 

 

LINE公式

@628ocvqr

https://lin.ee/IuQbhD4

 

友だち追加

※思春期不登校理解度診断※

大好評!!意外とわかっていない子どものこと

お子さんのこと、どれくらい

理解しているか測定できます。

(こちらをクリックしてね ↓)

 

 

 

 

 

クローバー【体験講座】まもなく募集開始する6回講座(留年を乗り越え方)の体験版です↓

 

野々はなこ メディア出演

 

東洋経済オンラインのインタビュー
https://toyokeizai.net/articles/-/708402

Abemaプライム出演
https://youtu.be/pu7bkRwUCFg?si=U9MvZa016y6rgsxU