こんにちは、のんのんです。

先日から、
ブルドーザー型(力づくで押し切る)の
同僚とのトラブルで
心穏やかならぬ日々を送っています。

そこで、怒りを鎮める方法を
色々考えてみました。


嫌な人とは
距離をおくこと
が1番なのはわかっていても

仕事でどうしても
接触しないといけない場合の
対処法を考えてみました。

1 ちょっと笑えるあだ名をつける
ブルドーザー型同僚は⇨ ブルちゃん爆笑

以前、パワハラにあったことが
あるのですが、
その時につけたあだ名は
マンガ日本昔話のオープニングに出てくる
タツの子太郎⇨タロウ
(龍に乗っかった、ちっちゃな子ども)

くすっと笑えるものがいいです。
お悩みを笑いに変えて、
深刻に考え過ぎないようにしましょう。

和田裕美さんの著書にも
同じようなことが書かれていて
ちょっと嬉しかったです爆笑



2 宇宙から来た人と思う
高校の英語の授業に
「異文化コミュニケーション」
がありますが、
まさにこれ!!

どこか知らない世界の人との
価値観は違って当たり前だと
思うようにしましょう。


3 時間な無駄を計算する

本当にそうです。
私達の時間は有限です。

仕事に使う時間と睡眠時間を
考えてみてください。

私の場合は
通勤時間を含めて12時間の拘束時間
睡眠が6時間ほど
これに
朝食、夕食、入浴、家事などを含めると
21時間前後。
平日の自分の時間は1
時間あるか無しかです。
多くの皆さんも
同じようなもんじゃないでしょうか?
(専業主婦の方は
家事の終わりがはっきり無く
余計に大変だと言います)

そんな貴重な時間を
しょうもないことに使うのは
本当に無駄ですよね。

そんな気持ちを
高揚させてくれるこの本は
おススメです。


私もまだまだ修行中です。

イラッとくる日もありますが、
教員間の仲の悪さは
生徒に伝わってしまうと思い、
必死に耐えて
表面上は普通に対応していますデレデレ