家の きあら姉さん(12歳半)
5月の健康診断で突然、『腎不全です』
と言われて1ヶ月半が経ちました。
今、思えば4月頃の左前足のビッコや、
耳の薄毛や急に増えた耳の白髪など、瘀血症状も含めて腎の弱りの兆候は出ていました。
耳は腎の窓って言われているのに…
それでも、普通に元気そうに見えていたので
今まで、腎の値で引っかかったことないし
たぶん今回も問題無いだろうと鷹をくくって
油断してしまいました。大バカ飼い主です悲しい
数ヶ月前の検査結果が大丈夫だったというのは
全然当てにならないことを痛感しました。

尿検査でも尿比重が低いと言われましたが
(見た目の尿の色は別に悪くないです。)
それ以外の腎不全でよくある、多飲多尿やタンパク尿、食欲不振、吐き気、高血圧、貧血などの症状は今の所ありません。
療法食も食べていませんし、
与える予定もありません。
そこは一応、ペット食育士なので
それが、どういう物か分かっています。

動物病院では 1度壊れた腎臓は
2度と回復しないと言われる事が多いですが、
毛細血管の中の壊れたネフロンが再生しないのであって、それ以外は回復します。
知らない飼い主さんだと、そのままの意味で受け取って、とてもショックを受ける様な説明しかしてくれない先生が今でも多いのは少し残念なことです。

そんなことより きあら姉さんおいで
ここ3年くらいでたぶん今が1番元気です(笑)
健康診断オールA判定だった半年前よりもです。
『アンタ、本当に腎不全?』と思うほど
有り難いことに 今すごく元気です。

高齢になると腎、肝を悪くする子が多いので
そうならない様に心がけた生活をしてきたつもりだったので、最初に腎不全と言われた時は本当にショックで、色々と考えました。
経年劣化だからある程度は仕方ないと仰る獣医さんも中にはいらっしゃる様ですが、
飼い主にとっては『ああ、そうですか』とは思えませんよね😅
食育士の講師をして頂いた先生にも相談して、
解毒のサプリや抗酸化サプリを取り寄せて
最初はそれらをバンバン混ぜた食事を与えて
腎と関わりの深い口腔の殺菌ケアを日に何度もやって、少しでもクレアチニンの値が下がらないかと一所懸命だったのですが、 
少ししたら 何か違うな…何だろう?🤔
と思い始めました。
こんな事をやっていて、きあらの余生は
幸せだろうか? 楽しいだろうか?
飼い主の思考に強く影響を受けるペットは
飼い主の精神状態が不安定だと、その影響も受けてしまします。
『きあら』という個体を見ているつもりが、
見えていなかったことを猛省した後、
きあらが嫌なことや食べたくない物は、全て止めてしまいました。それが例え、腎臓に良いとされる食物だったとしても。
こちらが、良かれと思って押し付けていた事できあらがストレスに感じているなと思った事は全て止めてしまいました。
散歩よりもボール遊びが好きなので、毎日グラウンドでボールを追いかけて遊ぶのですが、
30分は平気で走り回っています。
『そろそろエマと交代してくれない?』と
こっちがお願いするほどです(笑)
ゴハンは 体に良い物でも、きあらが嫌がる物は入れるのをやめました。
そして 完食しても残しても、とちらでも良いというスタンスでゴハンをあげる様になりました。
そもそも 日々、体調や気分は変わるのに
毎日、同じ一定の量を平らげることの方が
生き物として不自然なことです。
そしたら、めちゃくちゃ元気になって
腎不全なのに、食欲旺盛で走り回る持久力がスゴイです(笑) 今まで半月に1度はガス貯まりの腹痛を起こしていたのが今はゼロになり 
運動と食欲旺盛で筋肉が付いて、余計にクレアチニン値が上がりそうな、きあら姉さんなのでしたニコニコ

それでは トリミングに来てくれた
可愛いワンちゃんたちのご紹介です🚿

キラキラココちゃんキラキラ

キラキラシアちゃんキラキラ

キラキラスカイくんキラキラ

キラキラルルちゃんキラキラ

キラキラまるくんキラキラ

キラキラパルコちゃんキラキラ

キラキラフリーゼくんキラキラ

キラキラコマちゃんキラキラ

キラキラプッチーニちゃんキラキラ

キラキラりんちゃんキラキラ
みなさま、本当に
ありがとうございましたm(_ _)m♡
また、お待ちしています😊