おはようございます

 

防災用のリュックには、すぐ持って出れるようなもんを入れてて

 

大きめのキャリーバッグには、色んな話を参考にしたもんを詰め込んどるねん

 

そこに追加したもん

 

【 長めのフレアスカート 】

 

もし体育館とかでの避難生活になったら、着替えるときにすっぽりかぶって着替えるのに便利なんやて

 

 

↑ 恐ろしく下手なのは、ま、置いといて、あはは♪

 

こんな感じに実際、使った方が多かったって震災、経験者の方達の話で

 

それもあって【 長め 】で【 広がる 】フレアスカート

 

勿論、ギャザースカートとかでも構わんのやけど、私が買いに行ったときオシャレ重視なのしかなくて

 

子供のプールなんかの巻きタオルあるやん、あれでも良いねんけどボタン式で隙間が等間隔であるやんか

 

その隙間から見えてしまうかもってのを心配しなくても良いようにスカート

 

巻きタオルも色んな使い道を考えたら、荷物の量減るし良いかもな☆彡

 

それと【 パンツ 】ぐらいは穿き変えたいけど洗濯が出来ないとか

 

何より多かったんは、意外と【 パンツ 】を防災準備品の中に入れてなかったって話があって

 

まだ生理があったときは、ナプキン(一パック)と、パンツ(一枚)を入れててん

 

けど、もぅ閉経したのもあってナプキンもパンツも入れるのをやめたんよな

 

で、そぅ言えば【 パンツ 】入れてた方が良いよなってことで

 

 

↑ 使い捨てパンツをご購入

 

七枚入ってて、一枚ずつ個包装されてるねん

 

ま、家にあるパンツを詰め込めばいいねんけど

 

私、多めにパンツも靴下も持たない人間で

 

あれもこれもと思ってたらば、凄い荷物になるねんけど

 

それでもあるとないとでは私にとっては不安を取り除くことが優先やから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月27日(水)

ウォーキング、ショッピングモール(隣駅前、往復徒歩)