こんにちはキラキラ

 

 

大阪グルメ を中心にブログを書いております

元国際線CAグルメ番長nonでございます。

 

いつもご覧下さりありがとうございます

 

 

お買い物マラソン始まっています。

イベントバナー

 

 

 

今回は、夏なので大量消費するペリエや

 

 

 
 
3つくらい重ねても可愛い。
高見えすると思います。
 
 

 

オソロのネックレスもめちゃ可愛いチュー

 

 

 

 

淀川花火大会行かれました?
友人宅より観覧。
やっぱ花火最高!!

 
 
さてさて珍しい物ばかりを食べさせてくれる
まだ新しいイノベーティブな中華へ。

中華私房菜ハスノハナ
千里中央駅から北にあるイノベーティブ中華 
【中華私房菜ハスノハナ】
2023年3月にオープンしたお店です。

グルメな友人が、猛烈にオススメしてくれたので、これは絶対行かねば!
隠れ家感のある入口。
エントランスは東側に入り口がありますが、
1階も同じ系列の中華レストランなので迷うかも。
1階の中華からも入店できます。
料理はシェフのおまかせである【和魂漢才コース¥13200】のみ

メニューだけ見ると??何か出てくるの?
こちらの料理のコンセプトは「和魂漢才」
日本人としての大和魂を持ち、中国料理の伝統的な技法に日本の味付けやスパイス取り入れ、それらが融合するお料理だそう。
ず出てきたのは、コーヒーと唐辛子のお味のカシューナッツ
福が逆なのは、中国では福が舞い降りると逆さまに。縁起物ですね。
ではお料理スタート!
・進化
なんと美しい~崩せない・・・
扇子の形の黄色と緑色のズッキーニ。
スポイトに入っているのは山葵のオイル。味変に。
オープンキッチンのカウンターから、シェフがテキパキ
動いているお姿を拝見できます。
・季節の形
日向夏の搾り汁はそのままごくッと。爽やか~
中国の生ハム、金華ハムの西瓜巻き
日向夏 プチトマト 冬瓜 間引きメロンと間引きマンゴーのピクルス。冬瓜はトマトウォーターに漬けているそうで、トマトの風味
干貝柱と紅芯大根の塩と山椒油和え
ワインのペアリングもしてくださいます。
ニュージーランドの白。ぶどうはソービニヨンブラン
 
・素材の力
こちらはピータン豆腐 豆腐発酵のパン油条は中華粥の上に良く乗っているやつ
豪華にキャビアも♡ キラキラはピータンの卵白部分だそう

・旬の香り
稚鮎の春巻きです。
有名な田野屋塩二郎さんのお弟子さんの天日塩を使用。

・未来
桃の蒸しスープ  
桃 和歌山県すさみ町の猪豚 河内鴨入り。
塩だけで味付けしているそうですが、桃の甘味もあり深い。
ブルゴーニュといえばのシャルドネ
・和魂漢才
鱧の油通し
100°Cで油通しした鱧にシャンタンスープ
スポイトは青紫蘇と赤紫蘇の紫蘇酢。
 

誓い
こちらなんとフカヒレの味噌焼き  味噌焼とは!お初にお目にかかります。
下は毛蟹の出汁でとった舞茸のトロトロ茶碗蒸し。舞茸の成分で固まらないんだって~

なんかもう、食べたことのない味や調理法で驚くばかり。
・大阪の拘り
鰻の北京ダック風
鰻に高温の油をかけて。 茄子の代わりに麻婆いちじくのソース。
北京ダックの皮より柔らかな皮に包んでぱくっと。
 

・孰成
最中の中は、和歌山県すさみ町の猪豚と干した金柑 紀州の梅もこっそり入っています
黒胡麻団子の中は、炭焼き河内鴨 下には空芯菜の塩炒め
オレンジでお口さっぱり

 
思い出
こちらは白菜を美味しく食べるお料理。
揚げた川津えびやアヒルの塩漬け卵黄、河内鴨、昆布のうまみもプラス。
大阪を代表する老舗ワイナリー、カタシモワイナリーの赤ワイン。
・医食同源
猪豚の肩ロースの酢豚
乾燥メロンとデラウェア入りで、乾燥フルーツが猪豚の旨味を吸収して美味。
 
〆は塩豆腐の麻辣麺
もうお腹いっぱいなのに、なんで麺は入るのだろうか・・・
サイズを選べたので、小にしてもらいました。
デザートはくわい餅に杏仁豆腐。
 
もうお腹はちきれそう~
目にも鮮やかなお料理が、少しずつ色々出てくるので、
女性は絶対に大好きなお店だと思います。

こんなに手の込んだお料理の数々、きっと大変な事だろうなとシェフとお話すると、
朝からオープンまでずっと仕込みをしていますとのこと( ゚Д゚)
いや~そうでしょうよ。

雰囲気もめっちゃ良いので、記念日のディナー等にもオススメします!