東京都市大学付属の文化祭(柏苑祭)へ
行ってみました。

1年前に続き学祭2回目!
昨年↓は生徒さんや先生と話しましたが
今年は展示の見学に力を入れてみました!


学校について


立地

成城学園前駅から徒歩10分程度。
駅前の店見ても街並みがセレブ向けな感じです!

校舎、設備

校舎は綺麗で廊下が広いです!

都内に男子校の中では特殊な感じがします✨







学祭


学祭の雰囲気

ゲートは変わった感じです。

ザ学祭って感じではなく不思議な感じ。


中庭のステージはライブで盛り上がってました🌟




としまろ

マスコットキャラのとしまろ。

オブジェが常設?されています。

去年はふ○っしーにしか見えませんでしたが

見慣れると味があります。



廊下にも!

分かりますか?!




鉄道研究部

60-70名部員がいるそうで、盛り上がってました。


ジオラマのみなとみらいは力作✨


券売機も鉄道愛を感じます!

国鉄とは😆



頂いたカードにもとしまろ🤩

裏側も凝ってました!

持ち帰ったら我が子は大事そうにしまってました

にやりカードケースだと痛むから。。



マルチメディア研究部

写真禁止だったので撮ってませんが

レゴのロボットの都大会で優勝したり

ゲームをC++で作ったり、盛んな部活のようです。



エレクトロニクス研究部

ドローンなど、電子工作は楽しそう。


個人的に感心したのはルービックキューブを自動で完成させるマシンの試作機😆

3Dプリンターで側を作って、プログラムも完成しているらしいですが、機械の回転の精度が出ずに苦労してるらしいです。機構系って難しいよね。頑張って!😉


アイスホッケー部

学校の近くにリンクがあるのでしょうか?


練習器具で体験ができました。赤いマーカーに

向けて動かします。


シュート体験も!




菊屋(団子屋)

どこの展示か分かりませんが、あんみつや

団子を手作り!

裏ではみたらし団子のタレを一生懸命作ってました。


あんみつは

「寒天が切れてて、今家庭科室で作ってます!」

「入場制限して!」

とか、大騒ぎしながらやってて楽そう🎵

美味しかったです!😋



引き換えの札がおしゃれビックリマーク

3Dプリンターのヘッドをレーザーに変えられるらしく、それで文字書いたみたいですビックリマーク



PTA

アンケートが面白いです!

ここにもとしまろ。



PTAの方々の力作↓も頂きました!

これが数十個並んでました😅

どこの学校のマスコットキャラよりも愛されてますね

顔は風船です

持ち帰ったらキャラ好き我が子は喜んでましたキラキラ写真撮って♪




生徒さん、保護者の方々



生徒さんの話

I類、II類の入れ替えは年毎ある

I類、II類の交流はあまりないが、部活が接点

 クラスを行き来している子も

I類に入ったら、緩い雰囲気

 高校でII類に入ったら随分違った

パソコン

 Lenovoのパソコンが配られている




保護者の方の話

• I類とII類

 I類とII類では勧められる模試が違う

 Ⅱ類だと必須の模試がある

 推薦を狙ってあえてⅠ類を選ぶ子もいる

 スタイルの違いを考え、途中まで

 あえてI類を選ぶ子も結構いる


•先生

 丁度良い

 勉強の話はするものの、押し付けもなく。

 成績が落ちただ時に声がけしてくれるとか

 指導が手厚い。

 ベテランと新しい先生が多く、中間が少ない

 卒業生が先生として入ってきている 


 受験モードになると、学年全体がその雰囲気になる

 クラスとは別に、教科ごとにスキル別のクラスがある

 夏休みの宿題に大学を見学し、レポートを書くのが

 あった。


•保護者

 出番は少ない方


校舎

 広い廊下

  先生がテーブルを置いて作業している 

  生徒が聞いたりもしている様子

 全体的に綺麗。トイレも綺麗。


感想

部活の種類がとにかく豊富!!

ゴルフ部とか自動車部、自転車部と

他校にはあまりない部活が多いのは

トシコーの特徴ですね。


色々な学生が上手く刺激しあっているのか

活発さ感じさせる質の高い展示が多かったです。


後、生徒から保護者まで、

マスコットキャラクターに親しみを持っている

のも他校にないもの。


色んな部活もあること含め

学校が柔軟なのかもしれませんね!


蛇足

学校から東宝のビルが見えました😳







ビルの壁面には





何と






GODZILLA!



カッコイイ😎!




これを気に入って選んだ子がいるんじゃないでしょうか?(妄想😅)



<他の方のブログが見れて参考になります>

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ