小学6年の我が子は

塾の方針で二学期に学校別模試をいくつか

受ける予定になっています。



学校別模試って難関校しかないので

我が子の合不合の持ち偏差値で10前後足らない

チャレンジ校ばかりです。。😓



我が子は難関校をまだ諦めていないので、

頑張って受けてくれればと思いますが、

心が折れないでくれると嬉しい。。


ちなみに、我が子は6年夏になって大手以外の塾で

学校別模試を2つほど受けました。


過去問祭を始めたタイミングで受けた学校別模試は

過去問と比べちゃうので、少し微妙な気分に

なりました。


感想ついでに

夏の時点での学校別模試で感じたメリット、

デメリットをまとめてみます。

10月-11月の大手の学校別模試とは随分違うと思いますが。。




メリット


•問題を過去問に似せているから傾向がわかる

 ※子供だけでなく親も?!

•過去問と似せた問題でのライバルとの

 相対的な実力がわかる(かも?)

 ※合不合のように重箱の隅を突くような問題は

  少ない?!

•過去問は数に限りがあるので、似た問題が

 できるのは良い

•最新の傾向を見て問題を作ってくれている

 ことが期待できる(かも?)

 ※塾の熱意と能力による?!

•社会の時事問題が最近のものがベース(かも?)

 ※受けた一つは出典された情報が古かった。。

•冬まで塾で力を入れない時事ニュースの必要性を

 感じ、ニュースへの意識があがる(かも?)

•結果が良ければ、モチベーションは上がる

 ※悪ければ焦る…




デメリット?


•スピードの遅く宿題が溜まっている子や基礎が

 できていない子にとって時間が勿体ない(かも?) 

 我が子は夏期講習の宿題がたまりまくりゲロー

•夏の時期は実際の過去問と比べ、難易度が

 低く設定されるので、距離感がわかりにくい。

 下げた難易度の基準も不明瞭で把握できない。

  我が子のように難問が苦手な子にとっては

  難易度が下がると適正な偏差値や順位がわかりにくい

•受験層も人数も塾によってまちまちで順位も

 偏差値もあてにしにくい

 特に大手じゃないと疑っちゃいます。。

  学校別はSAPIX最強ですね。。

•問題の質は塾の先生による

 難関校の先生の癖をどこまで考慮できるか?は

 作成者次第。

 小さい塾だと使い回しもありそう。。

•学校別は難関校ばかりで、偏差値60以下に

 とってちょうど良い学校があまりない。。

 我が子はチャレンジ校にもできるか怪しい。。



我が子の場合


意外にも、2回の学校別模試は結果は予想以上😃


我が子が得意な程々の難易度だったせいも

ありそうですが😓まやかしの成績


それでもモチベーションアップには寄与した

ので結果オーライひらめき電球

それがまやかしの自信であっても、合不合のメンタルの

落ち込みをリカバーできました



「結果が悪くて当たり前だから」と散々

声をかけて、セーフティーネットを広げていた分

親子共々安心しました😮‍💨


我が子に「良かったね!」と声をかけたら、

我が子にっこりウシシ



勘違いでも良いので、モチベーションあげて

嘘を誠にしてしまえビックリマーク

偏差値10低くても下剋上しちゃえ!!


と、つい淡い期待をしちゃいますが

完走が第一目標なので、そこは忘れちゃ

なりません。。


心身に健康を大事にしつつ、頑張ろう!

>我が子zzz&ママ先生もぐもぐ


<他の方のブログが見れて参考になります>

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ