高知市の我が家の近所で生まれ


大久保利通に
民間の書生も採用せよと
説得し
司法省出仕、刑法学専修の
身分となり
フランス留学を実現

帝政瓦解の後
パリ、リオンで
民主主義思想に
深い感化をうけた




ルソーの
『社会契約論』の約
『民訳訳解』は
社会に大きな影響を与え

東洋のルソーと称された

『三酔人経綸問答
『一年有半』は
文学的にも評価が高い

と説明が有りました

大逆事件で処刑された
『幸徳秋水』も感化を受けた様です



幸徳秋水は高知県中村出身です

高知県には立派な
思想家が育ったとさ(土佐)


文学館で学びました😅

我が家の近所には
中江兆民を始め
永野元帥や絵金の生家の
跡も在ります