1日1品★体臭改善簡単レシピ!
こんにちは!

体臭対策家ノネナール・ニオイです。

さあ、いよいよ迫って来ました。

悩みの季節、ニオイの季節。

一朝一夕には、改善しませんが、ニオイの元は、体内から、体内の体質改善を。

それには、まず、体内に入る食べ物からチェックしましょう。

体臭予防に効果がある!ありそうな?食品を1品取り上げて、簡単に手早くできそうなレシピを紹介していきます。


それでは、みなさん、準備はいいですか。


本日も、腕まくりしていってみよう!
Amebaでブログを始めよう!

★大豆★

◆大豆の効能
・ガン予防
・高血圧予防
・動脈硬化予防
・ボケ予防
・老化予防
・美肌効果
・高脂血症予防
・骨粗鬆症予防
・糖尿病予防


原産地は中国、5000年前から栽培されていたとされる大豆の祖先は、日本でも自生するツルマメです。

良質なタンパク質は「畑の肉」と呼ばれ脂質が少なく低エネルギーです。

健康に重要な注目の成分がズラリと並びます。

中でも大豆オリゴ糖は、少量でビフィズス菌を増殖、腸の調子を整えて善玉菌を増やし、
悪玉菌を減らすことで悪臭物質の発生を防ぎます。

また、胚芽に含まれるポリフェノールの一種イソフラボンは、骨粗鬆症予防、抗酸化作用に働き、
生活習慣病対策には、欠かせません。

生活習慣病に気をつけることが、体臭予防にもつながります。


◆大豆の成分
・栄養素
・タンパク質
・大豆オリゴ糖
・脂質(リノール酸)
・カルシウム
・ビタミンB群
・ビタミンE
・イソフラボン
・サポイン
・レシチン
・プロスタグランジン
・鉄
・食物繊維


大豆、特有の成分としては、イソフラボン、レシチン、ゆでた時にでるサポニンなどそれぞれに、
骨粗鬆症、動脈硬化、ガンの予防と抗酸化力を発揮します。

う~ん、これは、大豆と仲良くしたいものですね。


★大豆落し焼き!★

●材料 2人分
・大豆:ゆでたもの1/2カップ(80g)
・鶏ひき肉:40g
・ひじき:もどしたもの50g
・長ネギ:5cm程
・サラダ油:大さじ1/2杯
・小麦粉:大さじ1~2杯
・しょうゆ:適宜<あえごろも>
・卵:1/4個
・しょうゆ:小さじ1杯
・みりん:小さじ1杯


●作り方
1.大豆のゆで汁をきっておきます。
2.ひじきは、長さ3cmほどに切ります。
3.長ネギは、細かくきざみます。
4.ボウルに<あえごろも>を合わせ、鶏ひき肉、大豆、ひじき、長ネギの順で混ぜます。
5.さらに、小麦粉を振りながらよく混ぜ合わせます。
6. フライパンにサラダ油を熱し、ボウルに合わせたものをスプーン1杯分ずついれます。  
7. スプーンの底で平らに広げ弱わめの中火で両面をこんがり焼きます。
8.器に盛り、しょうゆをつけて、どうぞ!

大豆料理のポイントは、十分に加熱すること。

しっかり、煮てください。

大豆はたっぷりの栄養成分が消化されにくく、生の大豆には、血液を凝固させる成分が含まれるからです。

ちなみに、煮物のひじきと大豆の相性はバッチリ、ひじきの硬い繊維をやわらくします。

大豆は、知れば知るほど親しみがわきます。

大豆を使った食品も多数ありますね。

今回は具材が多く手順がちょっと長くなりました。

秋の夜長に楽しい料理、こうばしいかおりに食欲の秋を堪能してください。

これから、ますます寒くなりますね。

体調管理には、お気をつけて!

体力もしっかりと付けていきたいところです。

よろしければ、お試しあれ。(^o^)/

本日も、ありがとうございました。

それでは、次回のレシピまで。

Good Smell!


PS.
大豆は奥が深いです。

次回も大豆つながりで大豆製品の中からお送りします。

無農薬無化学肥料栽培→国産大豆


★なす★


◆なすの効能
・ガン予防
・高血圧予防
・動脈硬化予防
・のぼせ予防
・眼精疲労緩和


なすは、なす自体、成分のほとんどが水分でできてます。

なすによるビタミンなどは、あまり期待できませんが、
その果肉が油の吸収を助け、特にビタミンE摂取のアシストをします。

ビタミンEは、抗酸化作用に働き、生活習慣病対策には、欠かせません。

生活習慣病に気をつけることが、体臭予防にもつながります。


◆なすの成分
・栄養素
・カリウム
・アントシアニン
・ナスニン
・ビタミンC


なすに含まれる強い味方、抗酸化力のあるなすの紫色素は、ポリフェノールの一種、アントシアニンです。

有害な体内活性酸素を除去してくれます。

ポリフェノールは、ブルベリーや赤ジソと同じく眼精疲労改善の効果があります。

他にも皮の色素に含まれるナスニンは、血中のコレストロールの抑制、動脈硬化の予防に役立ちます。


★なすみそ!★

●材料 2人分
・ご飯:どんぶり1杯分(200g)
・なす:1本
・とろろ昆布:適宜
・削り節:2~3g・サラダ油:大さじ1/2杯
・みそ:大さじ2杯
・酒:大さじ1杯
・塩:適宜


●作り方
1.なすは水洗いし、へたの部分を切り落とす。  
縦6等分、横幅1cmほどに切ります。

2.フライパンにサラダ油をしき、弱火で、なすを3~4分炒める。

3.なすがしんなりしてきたら、削り節を加えて混ぜ合わせ、  
さらに、みそ、酒を加えて手早く煮からめたら、火からおろします。

4.手に水と塩少々をつけ、ご飯100gをかるく手にまとめ、なすの具を詰めて  
おにぎりの形に作ります。

5.最後、全体にとろろ昆布をつけて、どうぞ!


なす料理のポイントは、皮ごと料理すること。

豊富なナスニンは皮に多く含まれます。

素朴で懐かしい味が心にしみて、秋の味わいも深く感じられます。

心もなごみ、どこか秋の風景とご一緒にいただいてはいかがでしょうか。

ちなみに、夏はいいですが、なすは体を冷す夏野菜です。

食べ過ぎには、お気を付けください。


これから、寒くなりますので体は温めて、頭はクールに!

体調を整えていきたいところです。(^o^)/

よろしければ、お試しあれ。

本日も、ありがとうございました。

それでは、次回のレシピまで。

Good Smell!


PS.
おにぎり、もスキですが、年を追うごとに、季節では秋が一番すきです。

→大阪泉の水なす です。


★オレンジ★

◆オレンジの効能
・ガン予防
・高血圧予防
・動脈硬化予防
・カゼ予防
・便秘予防
・下痢予防
・美肌


オレンジとは、ネーブルオレンジやバランシアオレンジをさす名前とされています。

オレンジに多く含まれるビタミンC は、活性酸素に対する抗酸化作用に優れガン、
生活習慣病の予防に役立ちます。

生活習慣病に気をつけることが、体臭、加齢臭予防にもつながります。


◆オレンジの成分・栄養素
・ビタミンP(ヘスペリジン)
・ビタミンC
・食物繊維(ペクチン)
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・リン
・鉄


お肌に良いのは、ビタミンPと呼ばれるヘスペリジンという成分です。

ビタミンCとともにコラーゲンの生成を助け、紫外線によるメラニン増加の防止と働きます。

薄皮の部分に多く含まれるビタミンPは、ジュースにして飲むと効率よく摂取できます。

ちなみに、みかん も、オレンジと効能、成分は殆んど変わりありません。


★オレンジにんじんジュース!★

●材料 2人分
・オレンジ(みかん):2コ
・にんじん:1/2本
・トマト:1コ
・はちみつ:大さじ1杯
・レモン汁:大さじ1杯
・氷:2コ程


●作り方
1.オレンジは皮をむき、薄皮ごと果肉をザク切りにする。
2.にんじんも皮をむいて、ザク切りです。
3.トマトは、へたをとり、4等分に。
4.ミキサーに全ての材料と水1カップを入れて、1~2分ほど、ミックスします。
5.氷入りのグラスに注いで、どうぞ。


中でも、はちみつが、口臭に効果があります。

はちみつに含まれるグルコン酸の殺菌作用が舌苔を退治、掃除してくれます。

また、トマトジュースには、口内炎の炎症を抑える効果があります。

今回は、ミキサーが必要になりますが、ミキサーが1台あると忙しい方、ズボラ?の方には
重宝するかと思います。

薄皮の栄養素を効率よく吸収するにも便利です。


さて、夏が過ぎつつ、ちょっと、天候が不順です。

食物繊維入りジュースを飲んで、体調を整えていきたいところです。(^o^)/

よろしければ、お試しあれ。

本日も、ありがとうございました。

それでは、次回のレシピまで。

Good Smell!


PS
.次回は、秋の行楽シーズンということで、前々回のつづき、おにぎりです。

おにぎり、スキです!(笑)

安全食品 安全食品

★そば★

◆そばの効能

・高血圧予防
・動脈硬化予防
・疲労回復
・便秘
・下痢


ルチンというビタミンPの一種を含みます。

毛細血管を丈夫にし、血圧の上昇を抑え、高血圧を予防します。
また、ルチンは、ポリフェノールの仲間で体臭を抑える抗酸化作用のある食品です。

強い抗酸化作用で、生活習慣病、動脈硬化の予防となります。

生活習慣病に気をつけることが、体臭予防にもつながります。

最近では、そばタンパクに、体脂肪抑制効果があることもわかりました。

※ルチンは水溶性のため、特にそばゆに効果があります。


◆そばの成分・栄養素

・ビタミンP(ルチン)
・糖質
・ビタミンB1
・食物繊維
・たんぱく質
・ナイアシン
・リン


★サラダ風そば!★

●材料 2人分
・そば:160g
・大根:100g
・貝割れ菜:パック1/2
・かまぼこ:薄切り5~6枚
・青じそ:4~5枚
・だし汁:カップ3/4
・しょうゆ:大さじ2杯
・みりん:大さじ2杯
・わさび:すりおろし、少々


●作り方

1.大根100gを5~6cmの長さにせん切りする。

2.貝割れ菜は1/2パックは根元を切り落とし、いっしょにして、水に10分ほどつけ、
シヤキッとなったら水気をきります。

3.青じそ5~6枚はせん切りにする。

4.ボウルに、だし汁3/4カップ、しょうゆ、みりん各大さじ2杯、  
すりおろしたワサビ少量を合わせ、冷蔵庫に冷やしておく。

5.鍋に湯を沸かしそば160gをゆでます。

6.ゆでたそばはすぐに水にとり、手早く洗ってざるで水気をきり。

7.器にそばを盛り付け、上に大根のせん切り、貝割れ菜、青じそのせん切り、  
薄切りのかまぼこをのせて冷蔵庫のつゆをかけてどうぞ。


※そばは、体質によって、アレルギーを起こす方もおられます。


中国から伝わったそばは、冷涼な気候に適しています。

米が不足した時には、主食となり、古来から親しまれてきた食材です。

古くて新しい食材!?

今の日本には、大切な穀物かもしれません。

この夏は、そばを食いながらガンバレ日本!で、どうでしょうか。(^o^)/

よろしければ、お試しあれ。

本日も、ありがとうございました。

それでは、次回のレシピまで。

Good Smell!


PS.
おにぎりシリーズは、変更しました。

逆にしそシリーズになってしまいました。(笑)おにぎりは、涼しくなってからにします。

安全食品安全食品

★しそ★

◆しそ(大葉)の効能
・ガン予防・動脈硬化予防
・食中毒予防
・食欲増進
・下痢・カゼ


体臭を抑えるには、抗酸化作用のある食品を摂取することが効果的です。

しそは、強い解毒作用があり、高い抗酸化力が生活習慣病の予防となります。

また、生活習慣病に気をつけることは、加齢臭予防にもつながります。

しそだけで、体臭予防に効果があるわけではありませんが、
ビタミンCとビタミンEを合わせて取るように意識してみましょう。


◆しその成分・栄養素
・ビタミンA
・ビタミンC
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ルテオリン
・シソアルデヒト
・鉄
・カルシウム


★しそを使って梅じゃこ!★

●材料 2コ分
・青じその葉:4枚
・ご飯:どんぶり1杯(約100g)
・梅干し:2コ
・ちりめんじゃこ:大さじ1.5杯
・塩:少々


●作り方
1.青じそを水洗い、軸を切ります。
2.梅干は、種を取り、軽く刻み、ちりめんじゃこの入った容器に移し、混ぜ合わせます。  
これが具になります。
3. 手に水と塩を少々つけ、ご飯を50gとり、かるく手でまとめます。
4.ご飯の真ん中に1コ分の具をのせ、まるく(三角)にぎります。
5.最後に青じそを両面に貼り付けます。

※薬用としては、赤じそ、ビタミンなどの栄養素は、青じその方に多く含まれます。


今回もおにぎりです。

青じその香りが、さわやかです。

じゃこのうまみが引き立ちます。

塩分の気になる方は、塩はなしでも十分です。

ちなみに、梅は、口臭に効果的な食品ですね。

梅については、あらためて、取り上げていきたいと思います。


よろしければ、お試しあれ。

本日も、ありがとうございました。

それでは、次回のレシピまで。

Good Smell!


PS.
シソは夏が旬です。


おにぎりシリーズは、次回までつづきます(^o^)/



安全食品 安全食品

★パセリ★

◆パセリの効能
・カゼ
・食中毒
・食欲不振
・貧血
・口臭

レストランや居酒屋でよく料理に添えてあるパセリですが、
1枝(10g)でビタミンCは1日に必要な量の半分が摂取できます。


悪玉コレステロールから身を守ってくれる葉緑素も多く含まれています。


食後の1枝で口臭消臭効果が期待できます。


但し、出されたパセリの鮮度はよくみてくださいね。


◆パセリの成分・栄養素
・ビタミンC
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンK
・カロチン
・鉄
・カルシウム


★パセリを使ってツナマヨネーズ!★

●材料 2コ分

・パセリのみじん切り:少々・ご飯:どんぶり1杯(約100g)

・ツナ缶:1缶(約80g)

・焼き海苔:2枚(約2×15cm)

・マヨネーズ:大さじ1.5杯

・赤唐辛子みじん切り:少々

・塩:少々


1.缶詰からツナを出し汁をきり、容器に移し、菜箸などでほぐします。

2.容器のツナにパセリのみじん切り、マヨネーズと赤唐辛子を加えて混ぜ合わせます。  
  これが具になります。

3. 手に水と塩を少々つけ、ご飯を50gとり、かるく手でまとめます。

4.ご飯の真ん中に1コ分の具をのせ、まるく(三角)にぎります。

5.最後にのりを巻き、巻いたのりの端を水を付けて留めます。

※パセリは、刻んでから水にさらすと薬効成分が失われます。


コンビニでもおなじみのツナマヨおにぎりですが、
パセリと赤唐辛子を加えてニオイに効果ありにアレンジできます。


ピリッときいて、新鮮です。


唐辛子はお好みで調整してくださいね。(^o^)


よろしければ、お試しあれ。


本日も、ありがとうございました。


それでは、次回のレシピまで。


Good Smell!



PS.
香りが苦手な方は「てんぷら」なんかもいけますよ。


ポイントは、ころもは薄くです。

安全食品安全食品