お早うございます。ちょっと重い話ですが、独り言のようにこちらに描きます。

先日の仲良しの同級生が刺してしまった話です。

まぁ、ニュースを読んだり見たりした印象でしかありませんが

仲良しに見えていた普通の少年同士の一方がそう思っていなくて、

実はいじめられたり、いじられたりしていたのではないかと。

そういった気持ちの偏りがそうなってしまった。という見解が

ありました。

 

私も似たような経験があります。幼馴染の友人がそうでしたね。

周りからも自分もその子とは大の仲良しだと信じていて、

小中高と同じ学校だったんです。

 

その間クラスが一緒になったのは2回だけで

後は全然違うクラスでしたけどずっと仲が良くて。

社会人になっても繋がってました。

と思っていたのは当時の話。

 

今を思えば彼女はお金持ちのキラキラしたお嬢さんで

私は共働きであまり親が忙しい、お小遣いも少ない我慢ばかりのこども。

 

ずっと下に見られていました。子分みたいな感じ。

彼女が降られたときは何日も一緒に泣き、

彼女が機嫌が悪い時は無視をされ、色々考え方を否定され

(ほかの子分も居たので、その子たちにも無視されます)

私に好きな人が出来たら、その人にちょっかいを出し

「親友だよね?わかるよね?」を武器にいろいろされてました。

 

なんだかおかしいと思い始めたのは、私が大学生になり

彼女と違う学校に行き始めてから。

正直楽でした。一緒にいる事自体が顔色をうかがう毎日だったので。

 

息苦しい関係を徐々にフェードアウト。ほかの子分?に彼女を任せて年に数回しか会いませんでした。

暫くして彼女に子分の一人が、「もう会いたくない!」と爆発。

子分たちは空中分解。彼女は心を病んでしまいました。

 

もうそれからずいぶん経ち、結婚したとの連絡が。電話でお祝いを言うと、「ご祝儀を頂戴」と

言われ一応送金しましたけど期待に沿えなかったのかお礼の連絡はなし。

 

もうそれきりにしました。もう何年もあってなくて、最近になっての連絡ですから。

 

こういう友達関係って案外あるのかもしれません。

洗脳に近いことなので自分でも気が付きませんでした。

少しでも息苦しい関係だと思ったら、少し離れてみると良いのかもしれません。

今はそうしてます(^^♪今はあまり深い友人は居ませんがとても楽しいです。

 

暗い話ですが、そういう人間関係もあるということを

周りの大人たちが気がついてあげられなかったのが悔やまれます。

いじる、いじられる。笑っていても心で泣いている場合もあると思います。

自分の周りでそういうことがあれば気が付いてあげられるようになりたいです。