ようやく出展作品に取りかかれるようになり、、、、
というか、すでに遅い^_^;

あと1ヶ月なのに全然できてない、、、

オーダー分も作成しつつ、やっとできたのが夏らしい、この2つです。

{0D1B813D-E798-4A1B-92D9-624C282382FB}
ブルーのカゴバックにも使った、今年の新色のキラキラの糸を使いました。

かなりギラギラなので、そうでない同系色と混ぜて編みました。

ピンク系の色を4色。

なので、名前は


パー子(笑)

なぜだかは言わない(笑)


そして、次は

{CFAA2D11-5DF4-45AB-8E37-DAC81D1B47D3}

編み図なしで編んだ

ワンポイントの柄。

糸は4色使いました。

その糸でタッセルを作りました♪

名前は、あつこにしたけど、すずこに改名するかもしれません(笑)

これは、底の革を長方形にしました。


この形、もう少し増やそうかな~カバン


先日のDIYの続きです。

昨日は、まず反対につけてしまった蝶番を逆につけ直し、予定通り、たためるようにしました。

{134A24B8-9AE8-48BF-9E04-7DE59C67EE2D}
この、真ん中が間違え^_^;


{8376BB02-1A40-4F0F-9907-D7FC00494C6D}

{FD57718A-7AC6-491D-B6A0-F21E31600D01}
そして、ここまで小さくなりました。

{AABDE0FF-B6D4-42EE-9AC1-9E2CF7D420EC}
ドリルで穴を開けてフックをつけました。

なかなか開かないなぁ、、、と、最後の穴を開けようとした時に!!!


{9E6B9D0C-3FA0-4CDB-91DB-558013133990}

ガーーーン!!!

ネジを開ける方と逆に矢印が向いてるー!!

ポチッと押すと

なんて楽なのー!!

今までの時間と労力返して欲しい~(笑)

ま、良い勉強になりました。

何事も経験ね^_^;

そして、好きなように飾ってみました♪

バックの大きさがわからないと、穴も開けられないので、一度かけてみて、それからまた、ブスブスと穴開け!


{6F3D368F-B57C-411C-BB5B-3D67AE9DEBDC}

{AB4D8E6E-A41F-40F9-A0E5-4F804D648BE6}

{B518C6B9-0AC8-4B1B-9DFA-217CA6E070AE}
鏡もつけてみました♪


{CBD7970D-ABDE-40C5-9670-F2EDFE208C38}



{8B6028A1-9962-49D6-95B5-F3650D39C874}

{CFA064BB-AD74-45E5-9AA1-0454E734808A}

グリーンも一緒に飾りたいと思って、ユーカリをドライにしたのをつけました。

当日はそれに加え、エアープランツも飾りたいな。

ただ、問題が!


これだけだと、予定数が飾れない!

やはり、早い時期に作っておいて良かった!

ちょっとした台を追加で作ろうかな~。

{AA9E04BD-79A3-4781-8947-9F61C1406F73}

{ED242398-4260-41FB-8E20-C4499386C8E8}

{2AB525CB-9A88-412A-A59F-87AEBF188AEC}

うん、なんか良いかも。

やっぱり思い切って作ってみてよかったです!

さてと、メインのバックはというと、、、

まずいぞ!

間に合わないぞ、、、^_^;

では、編み編みに戻ります。

{0DF02D90-C20B-438D-A345-2374B80EBAB6}

この場所と道具をお借りしたお友達のわんこ。
ねえねえ、何作ってるの~?
だって^_^

Facebookにも遊びに来てくださいね。

季節を問わず使えるバック。

{C195E425-0B55-4A30-8A82-C6EF5221BA15}
寒くなったらコートを着て



{73A39DA0-E35E-40F8-99BB-32699470720F}

暑くなったら脱ぐ

初代、脱げるんです!の復刻版です。

ご依頼者の方と相談して、持ち手や中の生地を変更したり。

やっと完成しました♪

都会へ嫁ぎます♪

行ってらっしゃい^_^

名前は、、、
麻子かな。

まんまだな^_^;