先日実家🏠へ

行った時のことです









年末年始は

流通がストップするので

食料品以外にも

買い置きが必要なものはないか

義母真顔と話していました









真顔「手袋は欲しいわね」








義父にやりのオムツ処理や

清拭の時に使う

使い捨ての手袋のことです








真顔「お母さんなんか

あんまり使わへんのやけど

看護師さんお母さんなんか

ようけ使いはるから」

(↑なんだかイヤそう💦)











病院からは

おしもの処理の時は

衛生上

ちゃんと手袋をして、と

言われたでしょうにショボーン








義母、そこは

けちっちゃダメだよ😑


看護師さんが正しい








「紙オムツとパッドは

ここにある分で全部だね

これでどれくらいもつかな?」








真顔「さあ…

どれくらいかな」








義母真顔

最近 計算🧮が

できなくなってきたのか

『予測する』能力が

落ちたように思います







その上 常に感情に

不安がつきまとうため

“あれが少ない!”と気がつくと


真顔「今日、買い物無理?

アレがもうないのよ」


と無茶振りしてきますショボーン💦

(↑非常に困る)








「紙オムツは

一日何枚使うの?」







真顔「1枚やね」

(↑使える限り替えない義母)







「尿取りパッドは?」







真顔「ん〜…

ダイ(大便)しなかったら

1日1枚やけど

おとうさん

ダイするからねぇ…」







「ダイの時はプラス1枚?」







交換するから

当然1枚いるよねキョロキョロ







真顔「う〜ん…

それで拭くからね

ダイの状態によるわ


いっぱいやったら

2〜3枚使う時もあるし」








❗️拭くためだけに使用⁈びっくり







「おかあさん💦

おしも拭くのに

新品のパッド

使ってるの⁈」







真顔「そうそう

だって普通に拭いたって

とてもムリやし


こう、パッドを水で濡らして

ぱーっと拭いてる」












そうなんだ…びっくり💦


でも…締まり屋の

義母にしては珍しく

なんだかコスパ悪いように

感じるけど







「おかあさん

トイレットペーパーとか

使わへんの?」







真顔「そんなん!

いくらあっても

足りひんわ!」







とんでもない!と

言わんばかりの義母真顔







「お尻拭きとかは?」







真顔「もう!のんちんね…

そんなんと違うの

とても

追いつかへんから!


1パック全部

使ってまうわ」






義母真顔

尿取りパッドを濡らして

タオルのように

使っているらしい


初めて知りました

のんちんちょっと感心ニコ







パッドは1枚20〜30円

それで

労力が減らせるのなら

まあ妥当な使い方か


義母真顔には義母の

やり方があるのでしょう








「で、ちゃんときれいに

拭き取れるの?」







真顔「……。」







これには黙って

黙秘スルーした義母真顔







以前

訪問の看護師さんお母さん

言ってました







お母さん「おしもの方は

拭き取りきれてない汚れも

やっぱり目立ちますね💦


なのでお風呂や清拭は

なるべく実施していった方が

いいと思います」







処理の仕方は

慣れてるらしいけど

仕上がりは今ひとつな

義母真顔なのでした


(↑昔からかなり雑らしいニコニコ






🍀つづく🍀