おはこんばんにちわ!

 

 

ある程度の「ネガティブ」超えたら、

 

 

スーパーポジティブ!」になる

 

 

ミキサーのんちゃんですd( ̄  ̄)キランっ

 

 

あれですね?

 

この選択は合っているのか???

 

・・・

 

っていろいろ考え込んでると

 

・・・

 

いや!

 

こんだけ考え込んだら、

一番悪い想定にはならんやろ!!(*´ー`*)

って急にポジティブになっちゃいますからwwww

 

 

今日は

 

「歌声のスランプ」でお話したいと思います⭐️

 

歌の相談で多いのは・・

 

「声の課題にとり組めば組むほど、ヘタになった気がする!」

 

なるほど・・🤔

半分そうで!

もう半分はすれ違いですね!

 

大丈夫です!

ヘタになってない人がほとんどですよd( ̄  ̄)

 

【歌】や【声】って

 

積み上げるものではありません!!

 

いや!まぢか(°_°)!!!

例えですけどね・・・

 

【歌】や【声】は!

 

集約させるものです!!

 

皆さん!ほんとーに真っ直ぐな方が多くて、

※マインドは素晴らしい!

 

「昨日の自分より一段高く!!」

 

「今の声をもっと伸ばすんだ!!」

 

の気持ちが先行してしまいますが、

 

声は一つの方向に積み上げ過ぎると

 

「崩れる」もしくは「苦しく」なります

 

 

ありますよー

 

 

私にも😂

 

 

むかーし、むかし、先生から

 

指摘「下に声が落ちてる」 

アンサー「もっとポジションを上に」

 

・・次のレッスン

 

指摘「声のポジションが違って上ずってる」 

アンサー「もっと下の意識!下半身や丹田で支えて!」

 

・・またのレッスン

 

指摘「下半身に力が入ってる」

アンサー「眉間や鼻に声を乗せて」

 

上!下!

右!左!

A!B!

 

・・ってどーっちやねーん!!!wwww

 

でも、これこそ正解⭐️

 

【歌】や【声】は

あらゆる方向から支えられて良い声が放たれるし!

集中しちゃって余計に力が入ってるところを

ひとつずつ意識できるように成長して

いろんな体の響きや共鳴腔を

 

【集約】して作る!

 

ことが大事なんですね٩( 'ω' )و

 

だから、スランプに感じるのは

当たり前なんです!

得意な方向に声が持っていけませんからね😂

 

でも!!

 

いろんな方向の練習で感じること!

 

コントロール・感覚が身につくことで、

 

その力を集約した【中心核】の声は

 

よりいっそう!素敵な声になっていることでしょう⭐️

 

だから!

 

「頑張って積み上げ過ぎず」

 

らしくない声の練習でも

 

次の集約した自分の声を解き放つために

 

頑張ってみてくださいね⭐️( ✌︎'ω')✌︎