おはこんばんにちわ❗️

 

好きなクラシックピアノ曲は

 

ラヴェルの「水の戯れ」✨

 

のんちゃんです⭐️

 

水の戯れ」を聴いたことがない方は・・是非!!聴いてみてくださいね♪

 

水のせせらぎ」から「激しい水の流れ」までピアノという表現で

 

繊細に作り上げられてところがほんとーっに!素敵です⭐️

 

 

 

今回も「Gacktさんの歌唱力の秘密に迫る!」

をお送りしたいと思います٩( 'ω' )و

 

テーマは「脅威のエッジコントロール」です⭐️

 

🤔「エッジボイスとは」・・・ぁ”ぁ”ぁ”っという声ですね🤔

 

たーだっ!!これを使えるだけではダメなんです!

 

例えば・・・🤔

 

「♪つ〜みのっけぇ”い”しょーーぉ”ぉ”う」

では、アクセントとしてGacktさん節がキマってます!!

 

「♪強く!だーきしーメテ〜〜ぇぇぇ ぇ”ぇ”・・」

のようにどんどん声が弱く消えてゆく切なさの表現!!

 

このように幅広い表現をするためには、「エッジボイス」が

声にならない声という事

を理解して用いると、歌がもっと歌詞が色付くんです⭐️

 

エッジボイスとはもともと、声帯を閉鎖してコツコツとぶつけたイメージです

※ここに息が通ることで声として立ち上がります

 

なので、「エッジボイス→声→エッジボイス」

 

これをスムーズに移行することができるようになると

 

歌詞の表現のアプローチが増えますし、

 

より歌が楽しくなってきますよ♪

 

是非!挑戦してみてくださいネ⭐️