おはこんばんにちわ❗️

元プロボーカルインストラクターのんちゃんが

今回お送りするテーマはーー!

 

ジャカジャンッ!!

 

声のクールダウン法」でいきむぁーす⭐️

 

最近、自粛の自粛で一人カラオケされてる方もー

 

ストレス発散( ´Д`)y━うおーーー!!

ちょっとしたコソ練!😏

好きなアーティストメドレー⭐️

一曲を徹底練習ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

っと楽しい歌とお過ごしな方もいらっしゃいますかな🤗

 

しかし、声の悩み・相談でなかなか上位に多いのが、

少し歌い続けるだけで声が出なくなります( ;  ; )」

すぐ喉痛くなっちゃいます_:(´ཀ`」 ∠):」

ですね・・・🤔

 

極論で言うと、より良い発声を身に付けて無理のない

歌唱をするのが良いのですが、、そう簡単にできたら苦労はせんって感じです😂

 

そこで本日は!

カラオケの終盤でのクールダウン法を知ることで

大切なあなたの声を守っていこう!のコーナーですっ٩( 'ω' )و

 

まぁ、自論で言うとみんなでワイワイ♪カラオケとかだったら、

明日も忘れて歌い明かしてよいではないか♪よいではないか♪ですがね ✌︎'ω')✌︎

 

 

さてー、本題

たくさん歌ったら、そりゃーもー

高い曲を歌ったり、

アーティストっぽく特徴的に歌ったり、

テンポの速い曲を歌ったりと

 

そりゃーもー、喉まわりの筋肉もアッツアツでヘットへトでしょう😏

 

そしたら、終盤は喉のクールダウンですね!

よし、でわ、低めで無理のない声で歌ってクールダウンだと思うでしょうが、、

正解です⭐️、、、が、個人的には「△」!惜しい!

 

「低音ウィスパーボイス」

で!クールダウンしましょー⭐️

 

いわゆる、

「無理のない低いキーで歌う」➕「ささやき声=息めっちゃ漏れた感じで良き」

で何曲かクールダウンしてると、歌い終わった後でもいつも通りの会話ができるほど

回復ではありませんが、喉の力みや喉まわりの筋肉の緩和になりますよ!

今日も皆さんにイメージ推しでいきますが、

右のように

「声帯を細く伸ばさず」

左のように

「声帯を閉鎖して鳴らし過ぎない」

ようにクールダウンするのが目的です!

 

無理のない低いキーに設定することで

声帯を伸縮する筋肉を緩め

ささやくような息漏れ声で

声帯を閉鎖する筋肉を緩めれます

 

ある程度、ミックスボイスのような

裏声をコントロールする力と

地声をコントロールする力があると綺麗に出せると思いますが、

 

問題はそこではなく!

できるだけ、喉まわりの筋肉を、あなたなりにクールダウンできる

発声ができればベスト!100点です⭐️

 

それにコレはコレで普段の会話のキーくらいで話すように

ミュージカル風に、ちょっと声優風に発声することで楽しくクールダウン等、

楽しく休めてくださいネ😁