おはこんばんにちわー❗️

元プロボーカルインストラクターで

元ピアニストしてたのんちゃんが

お送りする今回のテーマはー

 

ジャカジャン!!

 

発声ピアノ伴奏カンタン習得!

もちろんピアノ弾いたことない方向けのコラムですよ( ^ω^ )

ボイストレーニングってカラオケで歌ってるだけでは

なかなか苦手な音域や声と声、音と音をスムーズに繋げる発声を

身につけるのは難しいですよね🤔

でも、先生みたいにピアノ弾けないし😂

 

なんて事は大丈夫です⭐️

これを読み終われば「なーんだ、こんなカンタンなんだ」って

スッキリしますよ😁

では、本題、、、

基本の音階!

♪ドーレーミーファーソーファーミーレードー

の上がって下がってくる音階ですね!

これは簡単♪( ✌︎'ω')✌︎

 

さて、ここから発声練習では音を上げたい、半音ずつ上げて練習をしたい!!٩( 'ω' )و

しかし、半音ずつ上げて音色=メロディのラインを崩さず行きたいですよね!

 

だが、しかーし!ド#からはじめて右にいっても変になる?どーしていいか

わからん!!🤔

なんか調べても、ピアノ等の楽器弾ける方に聞いても

「まずはスケールだな」っと言われるので進みませんから、

 

理論は捨てて!

イメージで進んでいきましょー⭐️٩( 'ω' )و

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音階の上を歩く気持ちで♪

白鍵ド→黒鍵ド#

っを歩数として「一歩」としましょー!

コレを半音という。

 

白鍵ド→白鍵レ

っを歩数として「二歩」としましょー!

コレを全音という。

 

白鍵ミ→白鍵ファは間に「黒鍵」がないので「一歩」としましょー!

コレも半音ですね。

 

っというのを頭に入れて

この上を歩いてみよー!٩( 'ω' )و

「二歩」「二歩」「一歩」「二歩」

「全音」「全音」「半音」「全音」で歩けば、

この発声音階のメロディラインを守れるのです⭐️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

決まった歩数で半音ずつ上げてみよう!

では、「二歩」「二歩」「一歩」「二歩」で

半音上げて歩いてみよう!

ハイ!どーでしょうか?

このように半音上げながら、決まった歩数歩けば良いですよ😁

 

次も半音上げますよー

さて、考えてみよー

次の歩き方はこちら!!

ハイ!このように

「全、全、半、全」とか「D-dur」「Dメジャー」とかいらず、

「二歩」「二歩」「一歩」「二歩」で鍵盤の上を歩けば、

イメージし易いのです⭐️

 

これで半音ずつ歩く地点を変えて歩いてみれば、

発声練習に行かせると思いますし、

歩幅の広い発声でも、歩幅でイメージして半音ずつ上げて

練習に活かしていきましょ−⭐️

 

慣れてきたら、左手つけてーーーー!

1オクターブ下を「歩く地点」→「折り返し地点」→「歩き始めた地点」

「ドー」「ソー」「ドー」

「ド#ー」「ソ#ー」「ド#ー」

っと左手つけていくと両手で楽しく発声練習できますよ⭐️

ただ左手の動きにはベースの音色(コード)という概念もありますから、

機会があれば、理論の「主音」「属音」等、音と音との関係も勉強すると

また楽しいですよ♪( ^ω^ )