かっこいいと思う苗字は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
かっこいいと思う苗字ですかぁと考えながら、
ふと目に留まった上のブログスタンプの表札の名前。
「佐藤」かぁ。
「佐藤」て、今日本で一番多い苗字なんだよね。
佐藤さんは、全国でおよそ1,830,000人。
ちなみにわたしの本名の名字は全国で約1300人なんですって。
少なっビックリマーク
 
 
で、ハッと思いつきました。
 
 
そうか、そうだったのか……
なにを思いついたかと言いますと、
先日の漫画の日に「ザ・ファブル」という漫画を推すブロ友さんが複数おられました。

 

 

でわたしも、

無料で読めるアプリをスマホに入れて読み始めましたが、

本当におもしろいです。

 

【あらすじ】

現代の日本。依頼された標的を完全に仕留め、正体に繋がる痕跡は残さないため、裏社会でもかろうじて「ファブル」(寓話の意)というあだ名のみ知られる凄腕の殺し屋がいた。ある日のこと、その青年は、殺し屋組織の長で、育ての親でもあるボスに呼び出される。ボスは最近は動きすぎたとして「1年間大阪に移住し、その間は誰も殺さず一般人として平和に暮らせ」と指示し、彼に「佐藤明(アキラ)」という偽名を与える。アキラは、同じくボスに育てられた仕事のパートナーで、アキラの妹という設定の偽名「佐藤洋子」と共に、大阪は太平市へと向かう。

こうして、アキラは組織と古くから付き合いのある小規模暴力団「真黒(まぐろ)組」の庇護の下、それまでの殺し屋としての人生や習性から、一般人としてはチグハグな態度を見せながら、新たな生活を始める。

 

 

それで、ボスが与えた偽名が、「佐藤明」と「佐藤洋子」ていうのが、

そうか佐藤は日本で一番多い苗字だからなんだなぁと気がついた次第です。

 

普通じゃない人が一般人として生活をしようとするチグハグなおもしろさは、

本物のイエス・キリストと仏陀(お釈迦様)が、東京の立川市で、

一般人として生活する「聖☆お兄さん」(せいんと・おにいさん)

と似たところがあります。

 

 

 

そうだ。

「ザ・ファブル」が好きな人は、漫画ではありませんが、

この本もおもしろいかもしれません。

 

 
 
 

 

 

 
今日は、「漫画の日」ではなく、かっこいいと思う苗字でしたね。
そうだなぁ。
漢字一文字の名字って、かっこいいと思います。
「橘」とか「源」とか。
 
はい、本日のアバターは、源九郎義経。
場所は、京の五条の橋の前。
これから、弁慶と運命の出会いをします。
 
 
 
            
 
 
お陰様で、腹痛と息切れは良くなりました。
 
今朝は、TOSHIさんを小規模多機能ホームに見送った後、
わたしは調剤薬局へ。
 
先日もらった自分の薬が違っていたのです。
タブレットをばらして、お薬ケースに入れようとして、
文字色が違うのに気がつきました。
 
今までは銀のタブレットに紺の文字だったのに、
今回もらったのは同じ薬ですが水色の文字。
よく見たら、紺は40mgで水色は25mg。
 
お医者さんから、薬の量を減らすとは聞いていないし。
でもあいにく連休中で、病院にも薬局にも連絡はとれません。
 
不幸中の幸いはてなマークは、飲まなくても即健康に害が出るとか、
命に係わる薬ではなかったので、今朝まで待って薬局に行ってみました。
 
薬剤師さんは、病院に連絡をしたりして、
やっぱり40mgの方が正しいと、薬を交換してくれました。
 
病院の受付の方からも薬剤師さんからも丁重なお詫びをいただきました。
わたし自身もこれからは気をつけようと思いました。
薬をもらう時、1種類ずつ袋から出して、薬の確認をしたはずなのに、
その時気がつかなかったのは、
わたしも慣れというか惰性でちゃんと確認しなかったからです。
これからは家族の分も含めて、本当に気をつけないとね。
 
 
 
薬局を出て、今度はスーパーに行って、
 
 
体調がよくなると、食欲がもりもりで、
「あれもおいしそう音譜
これも食べたい音譜
と、暴走しそうになるのをまぁまぁとなだめて。
 
もう無理が効く年齢じゃないのだからと、身体の声に耳を傾けて、
お母さん 「お寿司はどうはてなマーク
女性トイレ  「生ものはまだちょっと……」
お母さん 「じゃ、おうどんにしましょうか」
 
よく煮込んだおうどんは、おいしゅうございました。
爆  笑音譜
 
そして、午後はまた2時間ぐらい爆睡。
ほぼ完治となりまして、晩ごはんの支度は上機嫌でできました。
 
で、ね。
土曜日、部屋の電球が切れたのですが。
新しい電球を買ってきて取り付けたら、
あまりのまぶしさにびっくりしました。
本来はこれぐらい明るいものなのに、
日々少しずつ劣化して暗くなり、
でも毎日少しずつだから劣化していることに気がつかず、
ある日突然真暗になったと驚いたのですが、
本当はそうじゃなかったのね。
 
そして、これは自分の健康にも言えることだなぁと。
日々少しずつの疲労の蓄積は自分でも気がつかないけど、
ある日突然健康の電球切れを起こさないように。
 
 
を心がけようと思います。
 
今日もお読みくださいましてありがとうございます。
 
 
 
きゃぴばらさん、アマビエさま、きゃぴにゃんこ、サカバンバスピス、
アシカさん、ミニピン、ねこたよりは、