みんなの回答を見る

 


 

多いですよ。

プチ引越しかと見まごうぐらい。

 

 

特にね、病院に行くときは、

待ち時間をつぶすために、

ハードカバーの本1冊とか、

携帯用のCDプレーヤーとCD数枚とかが、

バッグの中に入っていました。

 

 

今は、スマホのおかげで、

ずいぶん荷物が少なくなりましたネ。

 

 

で、今日ののん地方は、今にも泣き出しそうなどんよりした曇り空。

ジムに行ってきました。

 

昨日のランニングの後遺症で足はだるいし。

なんの後遺症かは不明ですが、右腕も痛いです。

 

でも、マシーンランニング、

クロスカントリー3キロ頑張りました。

 

それから、筋トレをして、

ボクササイズ・師匠ボクシングジム。

 

課題の6連打。

左ジャブ・右ストレート・左フック・右アッパー・
(仮想対戦相手の反撃をスエーでかわして)

右ストレート・左フックを何回かしていたら、

わたしの左腕が勝手にひょいと動いて、最後に左アッパー追加。

 

そうしたら、師匠が、

「では、その左アッパーの後に、更に左フックをしてみましょう」

「はい」

 

左アッパーから、左フックの2連打は、以前何度も練習しているから。

左アッパーを打った後、拳を顎のあたりに戻しながら、

肩と上半身を思いっきり左にひねって、左フックビックリマーク

 

できた。

 

でもね、同じ連打ばかりしていると、身体がそれを覚えこんでしまうから、

自由に自分でパンチを組み立ててみましょうと、

師匠から新たな課題が出たら、たちまち途方に暮れるわたし。

 

 

なので、6連打の後におまけのように、

自分の好きなパンチを打つ練習。

身体の赴くままはてなマークに打ったので、

何のパンチをどれだけ打ったかは記憶にないのですが、

左右のパンチを、続く時は10連打以上続いたのではないかしら。

 

ところで、自分で自分に突っ込んでいいはてなマーク

上の方に、右腕痛いって書いてないはてなマーク

 

そーなんですよ。

今でも、キーボード叩きながら右腕が痛いんですよ。

でも、不思議なことに、師匠ボクシングジムの時は、

痛いのなんかすっかり忘れてしまうのです。

だから、右腕のパンチもガンガン打ちました。

 

今日、師匠から、試合中のボクサーは、

アドレナリンがたくさん出ているので、

その時はあまり痛みを感じないと教えていただいたのですが、

わたしも、アドレナリンが出ているのでしょうか。

 

でね、わたしが、

「ボクシングは、勝者もダメージを負いますよね」

そうしたら、師匠は、

「ダメージを負わない勝者もいますけどね」

「……… ぶっ」

笑ったぁ。

爆  笑爆  笑爆  笑

 

70秒で相手をKOしちゃうあの方ですね。

 

今日もジムで、いっぱい頭と身体を使って、いっぱい笑いました。

 

 

午後は、公園コース。

8周。

 

ジムから帰る時は降っていた雨が、

ランニングの時は幸いあがってくれました。

 

視線を前に向けるように心がけて、

4.37キロ走って、タイムは37分34秒。

 

昨日より、41秒遅いけれど、このタイムなら、

 

です。

 

スプリットです。

 

 

昨日に比べて、ほぼ一定のペースで走れているように思えます。

 

さて、明日はどうしようかな。

走りたい気は山々なんですが、久しぶりの家族全員が休みの日で、

午後は土曜会もあるので。

 

もしも、休むのなら、心をランニングに残してぐずぐず悩みながらではなく、

腰を据えてしっかり休もうと思います。

 

しっかり頑張ることもしっかり休むことも、

どちらも等しくわたしの糧になる。

 

師匠が教えてくださった大切なことの一つなのです。

ニコニコ

 

 

 

※今日もお読みくださいましてありがとうございます。

照れ

 

今日走った距離は、約7.37キロです。

 

きゃびぱらさんは、ribiのきゃぴばらブログ から、お借りしています。

ribiさんいつもありがとうございます。