追加の多肉棚を
作りました

この前のよりも
一回り小さいのと
さらに小さめのと。
2つ。
簡単設計で
どれも同じ作り方だから
1日1つくらいなら作れる
簡単設計最高



1年前くらいに作った最初の棚は
3日間くらいかかりました

コチラ

使った材料は
1×4材(柱)
30×40角材(台)
16×30の余ってたやつ(すじかい)
透明波板(屋根)
そして農業用ビニールで寒さ対策しました
こんな感じ
今回も全く同じ材料です
今回の棚
これは屋根の下になるので
上に波板はなしで。
02トレーが一段に6枚乗ります。
それから
小さいサイズ
ここは屋根付きです。
01トレーが一段に2枚入ります
もともとここには
ホムセンで買った
ビニールハウスがありました。

ビニールが切れていたので
ホムセンで見たら
高いっ
ビニールだけやのに。。
こういうの。
それにトレーが微妙に
1枚しか入らない
そして塩さんが
お客さんが来てくれた時に
駐車場から1番近い場所にあるのが
それだとダサいって。
確かに
ということで
倍の容量になりました。
これも材料は同じです。
ちなみに棚を受ける角材は
中からと外からと
両方で止めてます。
意外と大切だなって思うのが
すじかい
1番最後に付けますが
これを付けた途端
グラつきがなくなります。
最後の最後に波板を
それ用の釘で取り付けますが。。
幅が大きい物は大変
バインバイン跳ねて
なかなか止まらない
なんど指を叩いたことか
オシャレに多肉さんを飾る棚
ではなく
完全に業務用ではありますが。
少しでもかわいく見えたらいいなーと
そんなことを考えながら
作ってます
ちなみにコチラの大きい棚
1×4材ではなく
2×4材を使ってます。
大きいんでね。
この冬まだまだ
作ろうと思ってる物がたくさん
がんばります
最後まで読んでくださって
ありがとうございます