【「廃評立郡の詔」はなぜないのか】
古田武彦氏は「廃評立郡の詔の欠如」問題が存在すると述べている。
木簡などの発掘状況から701年を境に評から郡へ行政名称が一変していることが判明している。
行政名称の一変は自然の成り行きで起こるものではなく権力者の意思によって一大転換が行われたはず。
しかし、日本書紀にも続日本紀にも評を廃して群を立てることを宣言した詔は存在しない。
古田氏は「評」が近畿天皇家の行政組織ではなかったことに起因していると主張している。
「評」が孝徳天皇が作った制度ならば701年に文武天皇が「廃評立郡の詔」を発布すればよい。
「評」について古田氏は次のようにまとめている。
①評の長官は「評督」であり、九州から関東へと分布する「評」と「評督」全体に対する監督官は「都督」である。
②「都督」は、宋書の「倭の五王」の項にくりかえし出現している。その「都督」の存在する官庁は、「都督府」である。
③日本列島に「都督府」の存在した痕跡は「筑紫都督府」のみである。
とした上で、
「日本書紀が“隠して”いるのは、前王朝たる九州王朝の存在である。」
と結んでいる。
(『なかった第六号』ミネルヴァ書房刊所収、古田武彦著「金石文の九州王朝―歴史学の転換」より要約&引用)