何を隠そう、私も器用貧乏です😅
子供の頃から、勉強もスポーツも、何をやっても短期間でそれなりにできるレベルになるのだけど…
全国一位!とか世界レベルに達するわけではなくて、学校とかクラスとか集団の中で常に上の方のレベルにいるだけ🧐
そんな私は、子供の頃から何かに夢中になることが苦手です
というか、夢中になれるものを求めて彷徨い続けてた、というのが正しいかも
なぜ器用貧乏な人は夢中になれないのか?
それは、周囲に求められることに応えてばかりいるから
それなりに何でもそつなく出来てしまう器用貧乏さんは、
自分がやりたいことをやるよりも先に、周囲に求められていることをそれなりにやって済ませることを優先しがち💦
例えば、タスクリストをイメージしてみて💡
やりたいこと、やらなきゃいけないことを全部で10個書き連ねたタスクリストがあったとして
器用貧乏さんは、やらなきゃいけないことの大半は労力を割かずに片付けることができちゃいます✏️
やりたいことよりやらなきゃいけないことや周りに求められていることから先に終わらせる
たとえ最初の10個のタスクを片付けていっても、途中で新たなやらなきゃいけないことって出てきますよね
だから、やらなきゃいけないことのループから抜け出せない
それなりにすぐできてしまうからこそ、自分より周囲の期待に応えることに慣れてしまってる
そうしているうちに、自分がやりたいこと、大切にしたいことを見失ってしまうんです
さらに、器用貧乏さんは他人とスキルや成果を比較しがち💦
これまで、周囲に求められているレベルにどうしたら達することができるか?の思考回路で生きてきてるから
自分よりも短期間でうまくできる人がいるなら、自分の経験やスキルは大したことない!と判断しがちです💦💦
大切な自分の人生の時間を、やらなきゃいけないことに割いて自分は大したことないと思い込む…
このループが、器用貧乏さんを損させてる😡
そんな器用貧乏さんの人生を輝かせるには、
他人軸に振り回されず、自分で自分を認める経験を積むことが近道です✨🌸
求められることより自分がやりたいことを
他人と比べずに自分の経験やスキルを
自分で認めて生きていきましょ〜!