35歳サラリーマンのゆーすけです。にっこり

 

 妻と小学生の息子、幼稚園の娘の4人暮らし。真顔

 

 元々は物を捨てられない性格でしたが、ミニマムライフに憧れ、1日1個ずつ断捨離中。びっくりマーク

 

 等身大の暮らしと気づきをゆるく発信しています。ニコニコ

 

 

 

こんにちは!
ゆーすけです(^^)

今日はね、
セリアで見つけた
神アイテムを
紹介したいんだよ✨

うちのカラーボックス、
もうね、
見るも無残な状態でさ💦

子どものおもちゃやら
生活用品やらが
ギュウギュウに
詰め込まれてて、
妻からも
「なんとかしてよ!」って
言われてたの(^_^;)


でもさ、
片付けるのって
正直めんどくさいじゃん?笑

そこで見つけたのが
このアイテムなんだよね!



**今日のポイントはこちら!**

・セリアで110円の神グッズ
・カラーボックスの
 すき間に差し込むだけ
・片付けなくても
 見た目がスッキリ✨
・好きな布で
 インテリアに合わせられる
・つっぱり棒より
 すき間なく設置できる



**商品の詳細はこんな感じ**

「カラーボックス用
目隠しパーツ 2P」
っていう商品でね、
2個入りで110円なの😊

取り付け方は
めちゃくちゃ簡単!

棚板の間に
このパーツを挿し込んで、
布やカーテンを
挟むだけなんだよ💡

私でも
30秒くらいで
できちゃったよ!



**実際に使ってみた感想**

うちのカラボ、
もうね、
散らかり放題だったの(笑)

子どもたちの
おもちゃとか、
私の趣味の
釣り道具とか、
もう何がどこにあるか
分からない状態でさ💦


でもこのパーツで
布を取り付けたら…

あっという間に
スッキリ!✨

中身は
そのままなんだけどね、
見た目が全然違うの!

妻も
「え、片付けたの?」
って驚いてたよ😄



**つっぱり棒との違い**

実はね、
前につっぱり棒で
カーテン付けようと
したことがあるんだけど、

どうしても
棚板とカーテンの間に
すき間ができちゃって、
中身が見えちゃうんだよね💧

でもこのパーツは
棚板のすき間に
直接挟むから、
すき間なく
ピッタリ設置できるの!

これ、
けっこう重要な
ポイントだと思う👍



**インテリアも楽しめる!**

このアイテムの
いいところはね、
好きな布や
カーテンを使えること🎨

うちは
ナチュラル系の
インテリアが好きだから、
ベージュ系の
布を使ってみたよ

北欧風にしたい人は
明るい柄物、
モノトーン好きな人は
白や黒の布、

みたいに
自分の好みに
合わせられるのが
楽しいよね✨

子ども部屋なら
カラフルな布で
明るくするのも
いいかもね!



**こんな人におすすめ!**

カラボって
便利なんだけど、
中身が丸見えなのが
ネックだよね💦

・急な来客が心配な人
・生活感を
 隠したい人
・片付けが
 苦手な人(私です笑)
・インテリアに
 こだわりたい人

こんな人には
マジでおすすめ!

だってさ、
片付けなくても
見た目が変わるって
最高じゃない?😆



**家族の反応**

小学生の息子は
「お店みたい!」
って喜んでたし、

幼稚園の娘は
「カーテンついてる〜」
って
ニコニコしてたよ☺️

妻も
「これいいじゃん!
他の棚にも
つけてみようよ」
って言ってくれて、

家族みんなで
大満足なんだよね✨



**まとめ**

セリアの
110円グッズ、
本当に侮れないよ!

このパーツのおかげで、
散らかった棚が
一瞬で
スッキリ見えるように
なったの💡

片付けが苦手な私でも
簡単に取り付けられたし、
インテリアの
雰囲気も変えられて
一石二鳥だったよ😊


カラボの
生活感が気になってる人、
ぜひセリアで
チェックしてみてね!

きっと
部屋の印象が
ガラッと変わるはずだよ✨


あなたのお家では
カラボの中身、
どうやって隠してる?
よかったら
コメントで教えてね〜!(^^)