2月下旬に播種し、3月下旬に定植して、雄穂も雌穂も出始めましたが、



!? 雄穂が雌穂みたいになってるガーンアセアセ これは一体どういうことですか?


調べてみると、タッセルシード(雄穂種子)と言われ、低温•長日で発生する、北海道ではよく見られる現象だそうです。しかも、この実はすごく甘くて鳥に狙われるから早く取り除いた方がいいらしいのですが、なんとか死守して食してみたいですね照れラブラブ


そういえば、前回、雄穂がアブラムシまみれになっていましたが、ニームオイルのおかげか、すっかり見なくなりましたOK



私が育てた野菜の栽培記録や土づくりの方法、愛用している資材や育てている品種などがわかる市民農園12㎡で野菜を育てる方法(リンク集)はコチラです!!