2月下旬に播種して、3月下旬に株間30cmで定植し、先週は雄穂が見えたと思ったら、



もう雌穂の絹糸が見え始めましたアセアセ



雄穂も開き、花粉が落ち始めていたので、アワノメイガ予防のために切り取って、雌穂の絹糸に軽く叩きつけておきましたOK


虫の写真は、苦手な方もいると思うので自粛しますが、雄穂にアブラムシとアリが群がっている物がありましたガーンアセアセ


群がってる雄穂は取り除き、出始めの雄穂にニームオイルを散布しましたてへぺろ


液肥が効き過ぎてるのかもしれないので、今日はやめておきました。


分けつ枝は一番多くて4本出ていましたキラキラ 一般的に3〜5本出るそうなので普通みたいです照れラブラブ


次回、畑に行ったら、絶対に防鳥(カラス)対策のネットを張らないとガーンアセアセ


私が育てた野菜の栽培記録や土づくりの方法、愛用している資材や育てている品種などがわかる市民農園12㎡で野菜を育てる方法(リンク集)はコチラです!!