こんにちはきらきら

 

今日は妊娠初期のイレウスのことを

記録として書いておこうと思います太陽

 

 

だいぶ前のことなので

うろ覚えですがあせあせ

 

 

 

 

 

入院のことは以前ブログに書きましたが、

妊娠の週数でいうと16週くらいでした

 

入院の前日の夕食後にあの波のある腹痛…

数時間我慢してもおさまらず…あせあせ

 

普段なら一晩くらいは我慢するのですが

妊娠中で不安になり夜間救急へ電話でんわ

 

 

 

すると偶然きらきら

以前入院したときお世話になった先生が当直担当で

あと数十分我慢しても痛みが治まらないようなら

病院に来てね〜ということに太陽

 

 

 

そして

やはり痛みが治まらず病院へ病院

 

 

妊婦でも比較的安全な痛み止めを投与しつつ、

 

 

妊娠中はCTは避けたいといことで

子宮あたりが被爆しないよう鉄板を巻いてレントゲンbubble*

 

 

結果、「イレウスだね」ってことで入院になったんです太陽あせあせ

 

 

 

 

 

 

そして翌日…

 

 

 

 

 

主治医の先生もいらして治療方針のお話…

 

 

 ◆まずは腸閉塞を解除する為に

  ステロイドホルモンを3日間使用する

  (妊娠中の安全性は比較的に高いとのこと)

 

 ◆イレウス(腸閉塞)が一時的に解除出来た後は栄養療法をメインに。

  カロリー数をキープするために中心静脈栄養は入れた方が良い

 

 

もしくは腸閉塞を物理的に解除する

 方法① 内視鏡によるバルーン拡張

 方法② 手術

 

しかし、②は狭窄箇所が同定できていないので手術時間が心配、

また狭窄箇所がわかりにくい可能性がある

 

①は小腸バルーン内視鏡を透視下で行うため放射線被爆の問題と

内視鏡によるストレスがある。

被爆は100グレイを越えると奇形の可能性があるので

モニタリングをしながらの施術になる。

 

 

 

 

 

まず手術は除外しましたが、

 

拡張せずに中心静脈栄養を出産まで続けるか、

内視鏡で狭窄を解除して点滴は入れずに過ごすのか、

 

 

 

 

ものすごく悩みました…!!!

 

 

 

 

内視鏡で解除したいけど、

過去に妊娠中に拡張した事例(論文)がないって言うし…!

 

赤ちゃんへの被爆もゼロじゃないから心配だし…

リスクも少なからずあるわけで…

 

でも出産までの半年間を中心静脈栄養で過ごすのも心配…

妊娠中は免疫力も落ちているからカテーテル感染するかもしれないし…!

 

 

 

 

 

自分ひとりのことなら簡単に決められるけど、

 

 

お腹の赤ちゃんの安全を考えるとなかなか決断できませんよね…

 

 

 

 

 

 

と、長くなったので。

葛藤と選択まではまた後日…笑

 

 

 

 

こんな感じで

入院2日目に究極の選択を迫られることに…あせあせ

 

 

 

 

とりあえずPICCを入れて、

ステロイドと高カロリー輸液、脂肪を入れつつ…

 

悩む期間が1週間ほど続きましたあせあせ

 

続く☆