中学受験予定ですが近隣の公立中学校も見学しておきたいと思っています。

我が家の近くには3つ公立中学校があるのですが、

娘が公立に行くとしたら通うことになる中学校は生徒数が非常に少なく…
人数が必要な部活動が成り立たない

ダウン

他の学校へ生徒が流れる

という悪循環で、生徒がどんどん減っているそうで…

まぁそれだけ受験がさかんな地域だとも言えるのだと思いますが。。
先輩ママによると、2月1日はクラスの半数以上が欠席するとか…
娘から聞く限りだと、娘のクラスではもっと受験率高そうです

娘がどの部活をしたいかにもよりますが、人数が少ないことのメリット・デメリットを共にこの目で確認出来たらな~と思っています。

我が家から一番近い中学校は学区が異なるのですが、そこは部活が盛んな人気校で越境不可となっているそうで…
そこが一番近いのに~!!!悲しい
残念至極…

もう一校は部活にも結構力を入れていて規模もそれなりに大きい私の母校

私はその学校に越境して通っていました。その当時指定校は非常に荒れていたので通いたくなくって。
なので母校もいいなぁ、と思っていますが、何十年も前のいい学校が今もいい学校とは限らず…

現在部活動はかなり盛んな様ですが

公立は先生の移動が激しいためよい評判で入ってもどうなるかわからないし…

でもせめてこの2校は見ておきたいのだけどなぁ


娘には公立中学に行く可能性もある為、最初から公立中学に対するネガティブな意見は言わない様にしています。
もし行くことになってそれを負に感じてしまっては元も子もないので、「あなたは公立に行っても絶対楽しめると思うよ」と伝えてあります。実際そう思っています

だからこそ娘と見学してちゃんとどういう環境なのか把握しておきたいのです。



そういう機会は無いのかしら~とHPを見てもよくわからず
なので今度小学校の個人面談で先生に伺おうと思っていたのですが…

先日娘は小学校で「中学体験授業」に行って来たそうです!ニコニコ
古文の授業と英語の授業を体験したそうで

けれどもコロナ禍な為か、生徒さんたちとの触れ合い等は無く、特に学校の印象も無い様でした。
もっといろいろ見て来てよー!

そして先日は「中学見学会」今日学校から持ち帰ったプリントには「中学校部活体験」の申込用紙が!
 

残念ながらどちらも娘は夏期講習で行けず…でしたが、今はそんなのあるんだなぁ~
私の時代は公立に行く方が大多数だったため、そんな見学会等は一切無かったけれど、今は中学受験が割と当たり前になってきて、公立は一つの選択肢になって来ているのだなと感じました。


私たちが行ける見学会や文化祭とうがあればいいな…
後期はもう娘が見に行けるような時間無さそうだけど~