8月からLITALICO休会

運動療育月1回

家庭学習も無し


つまり殆どNo療育&教育にしてみた結果、、、


毎日快適すぎてびっくり真顔びっくりマーク

ババちゃん、私と幼稚園で普通に成長してる。

癇癪増えたとか問題行動も無い。


息子が発達凸凹だからしんどいってのも正直あるけど、それプラス療育やら家であれこれ成長を促さないとって頑張りすぎて心身ともに苦しくなってたのがでかいな~とあらためて思った。


毎夏体調やメンタル悪化で倒れてたけど今年はそんなにしんどくなってないー気づき

やっぱり療育が負担だったんだ笑い泣き


正直しんどいし行きたくないんやもん。

疲れたな~行きたくないな~ってのを我慢して三年間あちこち連れていって私偉かったな拍手



また秋になったら再開するけどぼちぼちにしよう沢山療育受ける=必ずその分成長するとも限らないしあせる


療育行ってる時間は他のことが出来ない。

息子と公園行って他の子が混ざってきて一緒に遊んだり、あちこちのカフェにいって沢山親子でお喋りしたり。自転車で散歩したり。


そういう1時間半と行き帰りに猛暑の中30分以上の送迎、45分密室で療育を受ける時間はどちらのほうが有意義なんだろうか、わからんくなってきたタラー


LITALICOで4月に設定された息子の半年後の目標が△や□を書けること、会話のキャッチボールが出来ることなんですが、、、


もうすでに書けてるのと、家ではめちゃめちゃ話すんですよね赤ちゃんぴえんあせる

結構達者なこともいうし理解してる、、、家の様子だけ見てたら凄く言葉も成長してると思う。

会話とかは特に誰にでもどんな場面でも出来ないとってことだと思うんですが。。。


療育との付き合い方も難しいなと感じています。。息子の為という一身で続けてる感じ。

私自身でいうと療育の先生と話したり、施設に通わせて気持ちが楽になるかといえば否で負担しかないです、、、ゲホゲホ