ヘアドネーションをする | のんびりアメリカ東側生活

のんびりアメリカ東側生活

約10年間イギリスロンドンでの生活を経てアメリカに引っ越して来ました。のんびり引きこもりの生活記録をブログとして残していきたいと思います。

先日、人生初めてのヘアドネーションをしました。

 

以前ブログでも書いていたのですがいつもはボブくらいの短さでしたが、ここ最近は髪の毛を伸ばしていたんです。

 

 

↑この頃から

 

 

元々はヘアドネーションをする予定は全くなくて、純粋にロングにしようとしてヘアアレンジしたり、巻いてみたり楽しんでいたんです。

 

そのうち目標にしていた長さのロングになって、巻いたりするのも満足して、そろそろ美容室行こうかなと思っていた時にたまたま知人がヘアドネーションしていて。

私もしてみようと思ったんです。

 

 

行く予定だった美容室ではヘアドネーションをしていないらしく、自分で探すことに。

 

知人に聞いたりネットで検索したりと色々探した結果、在米の皆様には聞き馴染みのあるGreat Clipsに行くことに。

 

 

 

どうしてGreat Clipsに行こうと思ったのかは、

事前に予約はできないけれど、近所にも店舗がものすごく沢山あってアプリでオンラインチェックインをしてサクッと行けるところ、ヘアドネーションの場合は無料でカットしてくれるところ。(郵送用の切手代は自己負担)

 

 

店舗は通りすがりには見かけていたけれど今回初めて行きましたが、実際行ってみると店員さん達がとってもご機嫌で歌って踊りながらヘアカットしてくれました爆  笑

 

寄付先はどこにするかと聞かれましたが、私はWigs for Kidsに寄付しようと決めていたので、店員さんが既定の長さにちゃんと測ってカットしてくれました。

 

 

 

記念に写真を撮りたいと言ったらカットしたての髪の毛を手渡してくれました笑い泣き
既定の12インチ(30.48cm)!良く伸ばしたわぁ、、としみじみ。
 
その後は少し毛先を整えてくれて、送付用の専用封筒と書類をもらい終了。
時間は入店から退店までおそらく1時間もかかっていないくらい。
 
 
その後は自分で書類に記載して専用封筒に入れて郵便局で切手を購入して郵送しました電球
 
ヘアスタイルに関しては、その後行きたかったヘアサロンに行って整えてもらいましたハサミクシ
 
 
 
初めてのヘアドネーションでしたが、思ったより簡単にできました。
今後またヘアドネーションをするかはまだ謎ですが、私の髪の毛がどこかの誰かのお役に立てると嬉しいなと思います。