機工士簡易スキル回し パッチ 5.1 | FF14 Coyote の散歩

FF14 Coyote の散歩

FF14 の世界をマイペースで過ごしています。

 機工士簡易スキル回し パッチ 5.1

 

私なりの機工士のパッチ 5.1 の簡易スキル回しをまとめてみました。

 

※機工士に慣れてそこそこの火力を出すためもので、DPS を詰めるスキル回しではありません。

※機工士はレベル50から80までスキル回しの流れがあまり変わりません。今回はレベル80 が対象ですが機工士を開始したばかりの方にも参考になると思います。(一部スキル名が違っていたり使えないだけです。)

 

 

■単体攻撃(ボス戦など)

 

機工士のスキル回しはリキャストが明けたスキルをどんどん使っていきます。

リキャスト明けを見ているスキルは基本は以下だけで大丈夫です。

使用優先順に並べています。

 

 エアアンカー(最強火力スキル①)

 ドリル(最強火力スキル②)

 バレルヒーター(強制ハイパーチャージ)

 ハイパーチャージ(オーバーヒートで高速コンボをたたきこめます)

 ヒートスプリット→ヒートスラッグ→ヒートクリーンショット(通常コンボ)

 オートマトン・クイーン(ロボ)

 

リキャストが明けたときのスキルは以下のように実行します。

 

リキャ明け確認 スキル回し説明
①エアアンカー


②ドリル
威力 400 の機工士最強のスキルです。リキャストが明けたら即打ちしましょう。エアアンカーはバッテリを上昇させるのでドリルよりも優先順位は上です。もしも  整備のリキャストが戻っていたらエアアンカーかドリルの前に必ずセットします。整備は必ずクリティカルヒットかつダイレクトヒットさせる特性があります。

 または 
③バレルヒーター
バレルヒーターはヒートを50上昇させて ハイパーチャージの発動条件を満たします。リキャストは 120 秒で ワイルドファイアと同じです。ハイパーチャージでオーバーヒート状態になったらリキャスト 1.5 秒の ヒートブラスト(単体)か オートボウガン(前方範囲)を連続して5回撃てます。10秒間のウェポンスキルの実施回数で威力が上がるワイルドファイアとハイパーチャージの相性は非常に良いです。そのためバレルヒーター後のハイパーチャージの前にはワイルドファイアを実行します。

ハイパーチャージ後はヒートブラスト(あるいはオートボウガン)を5回とウェポンスキルを一個までワイルドファイアに乗せることができるので、最後までしっかり打ち切ると大きなダメージを出せます。

→WS 一回
④ハイパーチャージ
ヒートが50溜まると実行でき、実行するとオーバーヒート状態になります。使えるようになったら即使ってヒートが溢れないようにします。
オーバーヒート状態になったらリキャスト 1.5 秒の ヒートブラスト(単体)か オートボウガン(前方範囲)を連続して5回撃てます。

⑤ヒートスプリット→ヒートスラッグ→ヒートクリーンショット(通常コンボ)
①~④のリキャストが明けていなかったら通常コンボを行います。
⑥オートマトン・クイーン
バッテリが50溜まったらロボを出すことができます。バッテリが溢れないように50溜まったら即ロボを出します。100溜まってから出した方がロボの火力がほんの少しだけ上がりますが気にしないでいいです。

ロボは時間が来たら最後っ屁のようにパイルバンカーして勝手に帰っていきますので、パイルバンカーの指示はわざわざしないでも大丈夫です。

 

 

■複数モブの場合

 

単体攻撃のスキル回しそのままでスキルを以下のように置き換えるだけです。

 

①  ドリルの代わりに同じリキャストタイマーの バイオブラスト(前方扇範囲に Dot)

②  ヒートブラストの代わりに オートボウガン(前方扇範囲物理攻撃)
③    (通常コンボ)の代わりに スプレッドショット(前方扇範囲物理攻撃)

※  フレイムスロアーは動くと攻撃が止まってしまうのが不便なので使いません。

 

 

■アビリティの使用

 

 ガウスラウンドと リコシェットはリキャストが明けたら GDC の合間に即打ちします。

スタックが溢れないように交互に使います。

ガウスラウンドは単体に威力150の攻撃、リコシェットは対象に威力150とその範囲に50%減の攻撃です。

単体相手であればガウスラウンドもリコシェットも同じダメージになります。

 

特に  ヒートブラストはガウスラウンドとリコシェットのリキャストタイムを15秒短縮します。

ヒートブラストを使用するときはスタックが溢れないようにどんどん使っていきましょう。

 

ハイパーチャージでオーバーヒート状態になったときのスキル回しは以下のように忙しくなります。

 

 

 

■開幕スキル回し

 

単体相手の開幕スキル回しはリキャスト明けのスキルを優先順位に従って以下のように実行します。

 

 整備 (最強スキルのエアアンカー前にセット。カウント 0 前に実行してもOK)

 エアアンカー

     ガウスラウンド

     リコシェット

 ドリル

 バレルヒーター (ヒートを50上昇させてハイパーチャージを実行できるようになる)

 ワイルドファイア (ここから10秒のワイルドファイア付与期間になる)

 ハイパーチャージ (ここから8秒のオーバーヒート状態になりヒートブラストを5回打てる)

  ヒートブラスト①

     ガウスラウンド (リキャスト 1.5 秒のヒートブラストの間にはアビリティを1つ挟む。)

  ヒートブラスト②

     リコシェット

  ヒートブラスト③

     ガウスラウンド

  ヒートブラスト④

     リコシェット

  ヒートブラスト⑤

     ガウスラウンド

 ヒートスプリットショット (通常コンボ①) (ここまでワイルドファイアに含まれる)

     ガウスラウンド

     リコシェット

 ヒートスラッグショット (通常コンボ②) 

     ガウスラウンド

     リコシェット

 ドリル (ドリルのリキャスト 20 秒が戻っているので撃つ)

     リコシェット

 ヒートクリーンショット (通常コンボ③) 

.

.

.

 

 

■その他

 

ID では プロトン(パーティーメンバーの移動速度上昇)を使うと喜ばれます。

極や零式ではボスの痛い攻撃に合わせて タクティシャン(パーティーメンバーの被ダメージを10%軽減)をタイミングよく使うと喜ばれます。

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

分かりやすくまとめられたのか不安ですが、こっそりと公開してみます。

 

漆黒の機工士のスキル回しは理解できてしまえばとても簡単で爽快です。

皆さん、機工士を楽しんでみてください。

 

では~。