4歳9ヶ月

G12

このごろはすごく困る、ということがなくスムーズに進んでいます。

とはいえ細かな質問はしていて、それができる信頼な先生に出会えたのが有難いです。

 

とうとうG12、年中教材最後です。

 

ガーベラ1回目

 

ガーベラ色板トントン

これ結構難しいんです!

足のところ。あおい長い棒と短い棒をどう入れるかを考えなくてはなりません。

うちの子は難しいのでは、と思っていたらなんとできました。すごい。あなどっていた。

 

 

ガーベラペリカンパズル

最初に何枚でできる?と。

鏡絵でする?と聞かれましたが、嫌だーと。普通に。

 

ガーベラ点描写

これもサクサク。

一つは鏡絵で。

このあと、先生がわざと間違えた問題をみせて、どこが違うかな?と説明させていました。

右とか何番目とか、まだまだですが人に伝えるにはきちんと説明しなくてなならないということがわかりますね。

 

 

 

 

ガーベラ絵描き歌

ニワトリだったかな。

まず完成図をみてどれくらいの大きさのものを書くかを決めること、と毎回言われております。

今回は少し大きくかけたかな。

 

ガーベラあみだくじ

 

ガーベラ長方形分割

3つありましたか、秒殺でした。

大好きなのです。

結構難しいところもあるのですが、息子、迷わないのですよね。

消したりせずさくっと

空間認識力、判断力などが高いんだろうなぁと思います。

↓このレベルの問題なら鉛筆止めず瞬殺します。

 

 

ガーベラ絵の合成

際どい問題もありますが、概ね正解。

 

ガーベラ数。

サイコロを2個、3個、5個くらい増やして足し算

白と黒のサイコロを回して、白い方は10の塊のサイコロと仮定して計算させる

白サイコロ3、黒サイコロ2なら32、というように。

10の塊の意識も少しずつしています。

 

ガーベラお話の記憶

欲張りな犬。

交互に読んでみたり。

たまたま我が家に飾っていた漢字カードと同じものがあったので近くに持ってきていました。

先回りにして飾っておくのもいいかもしれませんね。(余裕あるのか?)

 

今回は問題なくどれも良くできていました。

数のサイコロの問題をやってみたいなと思いました。

 

 

ガーベラ2回目

・天地パズル(皿)

かなりサクッとできた。

 

・ペリカンパズル

16枚全部作るもの。これもサクッと。

 

・折り紙(天使)

これは、どう書けばいいか、どう折ればいいかを考えさせました。

きちんとできて、綺麗に切れました。顔も描いて可愛かったです。

 

・点描写

鏡絵で3連続。

点描写は得意なので全問やっていました。

解説)一番長いのはどれ?と赤い線を引く。

 

・展開図形

折り紙の折り方と切り方によって、どの作業ができるかというもの。

実際に折って切ってもらいました。息子は書き方がイマイチわかってなかったけれどだんだん慣れてきた様子。

2段階になっていたのはどこに色を付けるか折り方の向きをわかるためのものだそう

比較的苦手な部分なのフォローしてあげたかったのですが、次男がちょうど賑やかで・・。

長男は左右が苦手で。まずそちらからわかりにくかったようです。。

 

・左右弁別

 

・計算()

 

・仲間外れ

あまり得意でないんですよねーー。

家電の仲間、哺乳類の仲間、春の花、あたりがわからなかったかも?

結構難しいのですよね。

 

解説)まずはいろんな気づきをさせること

 

ガーベラ3回目

この週、運動系習い事を朝からいれていたり公園で遊んでかなりハードだったせいか集中低めでした。

やはり疲れすぎているときにはダメですね。(わかりきっているが短期教室なので仕方なかった)

こうやって本人の加減をしるのは大事かと。

 

学び)Mグレードで必要なのは点描写(鏡絵・上下)、積み木の数!

 

・天地パズル(皿)だったかな?

確かスムーズ。

 

・カモシカパズル

ちょっと難問と言われていました。

息子は右下の黒い部分をどう作るかを悩み。

大人からみると簡単にみえるのですが、大きさの間隔・直角の感覚がわかっていないと間違ったパズルを使ってしまうようです。

さらにペリカンパズルと違いピースの大きさが様々なので難しいよう。

 

・点描写

気づいたら3つ鏡絵で終わってました。

 

・逃げ道

ちょっと難しかったよう(集中の問題か)

 

解説)行けない道を考える。慣れてくると予測してくる。

将来的に条件分岐などの練習になる。

 

・折り紙(コウモリ)

これも若干ぐずりながら。

でも可愛いコウモリできました。

 

・話の判断

息子が実は苦手。

 

解説)まず書くこと、聞いていることは何かを確認すること

 

つみき

10までの数だったのでサクサク。

解説)今後Mグレでは5方向知覚が出てくるので、3方向知覚をしっかりとすること。

 

・文章題

息子が実は苦手で。

耳からの情報の整理がどちらかというと苦手そう。


解説

・自分のことばにおきかえる。

→書かれてることは何だろうと聞く

→何の数?と情景がわかっているかを聞く。



【Mグレこの時期でできていてほしいこと】

・点描写

・鏡絵(上下、左右)

・積み木の数(完璧でなく8割でも。子どもが自分でできるという感覚があるか。)


カモシカ、ひももよう、長方形分割、逃げみちはまだできてなくてもよい。


【図形遊びについて】

平面図形遊びの目的ら名称と形の一致。

図形の性質はピグは小2でやる予定。


【今後】

筆算はピグででてこないが、やってもよい。

1万の数は?