3歳4か月

 

点描写が順調に進んでいます。

点描写はピグマリオンの教材で出てきたもの。

はじめは本当に苦戦して・・。

よくここまできたなあ、がんばったなあと思うので記録します。

教材としては、手持ち教材でピグマリオンの点描写1→2→3→4→11という感じで進めています。

(11から学院の教材です)

1-4はほぼ3*3か、重なりなしの5*5、11からは重なりありの5*5ですね。

 

確か、はじめは2*2で自作ではじめました。

 

2歳10か月ごろ?

2*2を頑張る。(ナナメもなんとか。でもまだ間違う)

 

 

2歳11か月

毎日1問ずつ実施。できるときもあればできないときも。

ピグマリオンではZを書くのにはまってあまりやらない。

今思えばできないからやりたくなかったのかなと。(うちの子は負けず嫌いです)

移転のプリントを練習したり、具体物で2*3や3*3の移転をやってみたり。

 

 

3歳

点描写の前段階としてやっている3*5の移転もできるように。

点描写はほぼ毎日やっていました。本人の思うとおりにできなくて泣きべそになったり。

もうやめる?と聞くとやる!というし、間違ったら癇癪を起すし、という時期でした。

親から間違えているということはないのですが、見比べて「間違えている」ということはわかるのです。

わかっていても思うように書けないようです。

 

3歳1か月

すごく頑張って、3*3の点描写(ナナメあり)をできる。ナナメはできるが重なりは未知。

5*5も簡単なものならできる。

 

 

 

3歳2か月(メモがひどい写真)

5*5にピグマリオンではチャレンジ中。(おうちではまだ3*3をコツコツ)

このあたりかな?壁を越えましたね、とピグマリオンでも言われました二重丸

 

 

 

3歳3か月

ついにおうち学習でも重なりが。ナナメの次は重なりがひとつの難所だと思いますが、コツコツとやっていたので以外にスムーズに進められたかな。

ピグマリオンでも5*5のちょっと複雑な図形もできます。(5*5はあまり重なりはやっていない)

 

 

 

 

3歳4か月

おうち学習でも5*5に突入。(点描写11あたりですね。)

ピグマリオンの先生から圧を受けていた鏡絵もはじめました。

点描写1の教材を使って、鏡にうつすところからやっております。

 

点描写は重なりのないもの、ナナメのあるもの、重なりあるがナナメなし、といったように徐々にステップアップしています。

大体年少さんのところ。基礎をやっていた分教材がたまっているのでボチボチ消化するつもりです。

 

 

 

と、一気にまとめましたが、いやあ息子、この半年ほどよく頑張ったなあ。

はじめはできるのか?と思っていた点描写ですが、3か月くらいでヤマを越えていまはプリント見つけると「てんつなぎやる!」とノリノリで始めます。

できるようになると本人も嬉しくてやりたがるので、親ができるようにコツコツ進めていくのが良いのでしょうね。

ここ数か月の彼の頑張りの大きな成果の一つです。