こんにちは、のんびりです♪


今日ものんびりのお喋りにおつきあいいただき

ありがとうございます雪だるま



3本めの親知らずの抜歯から丸2ヶ月が経ちました。(まる1ヶ月ですねアセアセ間違えましたチュー)

まだ穴は塞がってませんが、だいぶ肉があがってきたとのことで

週に一度の消毒から3〜4週間の消毒になりました。



消毒後、4本めの親知らずの抜歯について説明がありました。

右の方が難題が多かった様でいろいろと選択が求められ

おおいに悩んでいますショボーン



右下の親知らずは左に比べて位置が深い。

レントゲンで見てもおそらく顎の神経との接触が考えられる。

左同様に歯根が一気に抜けない可能性も考えられる。




まず、抜歯するか。しないかの選択。

抜歯する場合、大きな病院に紹介状を出すか。ここで手術するか。

どうしますか?とショボーン



大きな病院とかかりつけ医の違いとして

病院の方がスタッフと機材が多い。CTを取ればレントゲンよりも詳しい状態が知れる。

なにかあっても、医師が多く安心。



うちでやる場合

レントゲン画像のみなので、手術してみてはじめて現状把握になる。

神経も近いので、歯根がスッと抜けなければ前回以上に無理はできません。しません。



かかりつけの先生と衛生士さん達に信頼を寄せる私には

大きな違いはCTの有無くらいなんですよね。



CTでしっかり現状把握して安心して手術したいけど

歯根部分がスッと抜けるかどうかは歯根の形状や癒着によるものらしいので

先生が変わっても抜けないものは抜けないだろうし。



手術や術後のケアを考えても

先生達の対応の手厚さに大満足だし。



私自身の回復力?治癒力?を考えると

手術するかどうかが悩むところかなぁ。



左の抜歯後、1ヶ月経ってもなかなか穴が塞がらないから

いまだに食べカスが入って毎度食後に痛みが出るの。

でも、右の親知らずが埋まってる歯茎もよく腫れるし放ってはおけないよねぇ汗うさぎ



やっぱり抜歯は怖いけど

かかりつけ医の先生達にお願いしたいかな



ずっとぐるぐる悩んでましたが

こうして書きだすと頭と心の整理ができますね。

決心がつきました。



いつも読んでおつきあいいただく皆さまのおかげですねニコニコ

本当にいつもありがとうございます流れ星