こんにちは、のんびりです♪
本日、2度めの投稿です。
抜歯後、4週間が経過しました。
抜歯後の穴も小さくなり、滲みどめの処置をしてもらってからは痛みもなくなりました。
炎症などもなく順調に回復している様です。
ただ抜歯後の穴の周りの歯茎?ほっぺの内側?に
ポコっとシコリができてて食べものが挟まってる様な感覚で。
たぶん穴が塞がる影響なんだろう。完全に塞がったら引いていくかも?と思いつつ、違和感が気になっています。
あと、まだ穴が塞がっていないので
できるだけ左で噛まないように気を使います
穴が小さくなった分、食べカスが入るとぶくぶくウガイで取れづらくなっちゃったんですよ。
それに先週は抜歯と反対側の右の耳下腺が腫れたり
右下の奥歯の調子が悪かったりでしんどかったです。
おかげさまで耳下腺の腫れも
↑この後、右奥歯の状態が落ち着くのと同時に完治しました。
抜歯後の定期消毒の日に先生にもお話したら
「へぇ?そうですか...。」 うむ... うーん はて...?そうなのかぁ...と腑に落ちない様子でひとりごとを呟いていて
なんだかその姿が可愛いと思ってしまって、ふふっと笑いそうになっちゃいました。
ふつうのおじさん先生なんですけどね。
人見知りな感じの寡黙で研究熱心というか職人タイプという感じの先生で
普段の診察では挨拶以外、本当に必要な時しか会話がない口数の少ない先生なんで
こんな反応するんだ〜と新鮮だったんです
先生のみたてでは、腫れるほどの状態じゃないから消毒しても効果はないでしょう...と腑に落ちなかったんでしょうね。
でも実際には
消毒してもらったら耳下腺の腫れが引いてきて
奥歯で噛む。奥歯と親知らずの隙間に食べカスが入ると?違和感を感じて腫れてくる。
奥歯の隙間まで念入りに歯磨きし、消毒薬でブクブクうがいをするとひいてくる。って繰り返しで完治したんですよ。
たんに急性耳下腺炎と歯の不調が一致してただけかもしれませんけどね
あと生理も不調の回復と同時期に終わったので
全部が相まっての不調だったのかもしれないし。
結局はなんだったのか不明です。
なので、先生や歯科衛生士さん達にはお騒がせして申し訳なかったですが
私としては、理由はどうあれ治ってホッとしました。
皆さんもお騒がせしました
年内は抜歯の穴が塞がるまで消毒を続け、
来年いよいよ右の親知らずの手術となるようです。
今日も最後までおつきあいいただきありがとうございました