こんにちは、のんびりです♪
今日ものんびりのお喋りにおつきあいいただきありがとうございます
左下の親知らず抜歯から2週間が経ちました。
まだ痛みどめが必要な程度の痛みが続いています。
でも、痛みどめも術後の半量で24時間効いてはいるし
痛みも変化してきています。
術後1週間で傷口の抜糸をしたんですが
穴は空いたままで、あとは自然に塞がるのを待ちます。穴が塞がるまでは穴に食べ物が入ったままになると化膿するので強めのぶくぶくうがいをしてくださいとの事でした。
その為か
術後〜1週間くらいまでは痛みどめが切れると
左の奥歯全体にズーン ジーンと知覚過敏のような痛みがありました。
痛みどめが効いていても、食べたり飲んだり
ぶくぶくうがい・歯磨きをした後は
少しの間、痛みがありました。
今は...
以前より痛みが強くなってるように感じます。
ここが痛いと明確な痛みじゃなくて
顎と耳のつけ根の間?がズーン ズキンズキン
と痛いです
きっと歯根が残ってて、まだ歯茎も塞がっていないので
残った歯根のむき出しの神経が刺激を受けて痛いのかも
歯茎が塞がってくればマシになるのでは?と期待しています。
で、週に一度の傷口の消毒日だったのですが
ちょうど痛みどめが切れて痛みが出始めた所に
傷口の洗浄をしてくれたのですが、その処置が激痛でした。
炎症や化膿は起きていないので
やはり歯根がむき出しの状態でしみている痛みですね。との説明でした。
そして、私としてはかなり痛みを感じてるのですが
歯科衛生士さんや先生にその痛み度合いがうまく伝わりませんでした
どうも私が我慢しちゃったり、控えめに申告するからみたいです。
歯科衛生士さんから先生への処置の報告の時も
「まだ痛みはあるようですが、洗浄(私が激痛を感じてた処置)は痛みはないようです。」と話されてて
ええっ!? いや すごく痛かったです。
今も名残りでジンジン痛いですぅ〜と思いつつ、言いだせませんでした
じつは自分でも痛みの度合いがわからないんですよ。
『1から10だとどのくらい?』とよく訊かれたりもしますが
アレもどの程度を10と基準にすればいいのかわからなくてすごく悩みます。
もしかしたら私が忍耐弱いだけで
コレがマックス10と思ってても、実はもっと上があるかもしれない。と思ってしまうのです 笑
で、グッと我慢してしまったり、控えめに申告してしまい伝わらない。
しかもテンションも低めなので、余計に伝わりにくいのかもしれません。
そんな状態で、次の処置
消毒をしてもらったんですが、洗浄以上に激痛でした
洗浄は勢いよく水が当たった痛みだけど
消毒は実際にむき出しの歯の根っこに消毒を塗り塗りするのです。
さすがに痛すぎて、くぅ〜となってましたが、やはりそれもあまり伝わってませんでした。
でも、化膿や炎症がなくて良かった。
やはりこの程度で済んでよかったです
今日も最後までおつきあいいただきありがとうございます