こんにちは、のんびりです♪



今日も読んでいただきありがとうございますハムスター



前回の記事で

来月から引っ越しが終わるまで

かなり予定が立て込むため

頭の整理のために予定を書き出しをしたけど

なんか不安。と書きました。



で、

ざっと書き出したものを眺めていて

私、細分化して全部詳細に書きださないとヤバイかもガーンとやっと気づいたのです。



たとえば、

願書提出期間 ◯月◯日〜◯月◯日(必着)



これを、わかったつもりの時は

一週間前位になったら願書を作成して

初日の◯月◯日になったら願書出せばいいかな。

と、軽く考えていました。



でも、本当は...

願書の準備って、ただ願書に記入して提出するだけでなく


・願書をとり寄せる。

・必要書類を揃える。(調査書や成績表等)

・試験料の支払いをする。

・願書を作成(記入)する。

・必要書類をすべて封入し、送付する。


必要書類は、本来なら学校にお任せできますが

県外受験だと日程や手順も違い、自分で率先して動かないといけなかったり。


願書も記入だけでなく、写真や試験料の支払い証明書の貼付が必要だったり。



と、一見みえない作業も必要ですよね。



この一見みえない作業が大きな落とし穴でした。



ということで、

もっと詳細に情報収集をしなければと

マルやピヨの進学、引越しなどに関わる

関係各所を調べました。



この関係各所という、ざっくりとした括りも

関係各所がどこか?というのも

全くわかっていなかった汗うさぎ



調べはじめて

あれ?どこに何をすればいいの?と気づきました。




まずは

受験したい学校のHPから読みこんで必要に応じてひとつひとつ遡り、またそこの必要な情報をプリントアウトし読みこむ。



必要な情報を雑紙に書き出していき

わからない部分があればまた調べる。

プリントアウトし、読みこみ、書き出す。

ひたすらこの作業を繰り返し。



マルの私立受験の流れ。県立受験の流れ。

ピヨの私立受験の流れ。国公立受験の流れ。

そこに付随するものの流れ。(宿や交通手段等)


プラス、引越し完了までの流れ。

その後の、入学までの流れ。の情報をさらに細分化し、日付ごとに一気に書き出しました。



結論として

やっぱりわかったつもりでわかってないことが多くて、たくさんの抜けがあって、あぶなかったですショボーン


その場になりわかってない事に気づき、時すでに遅し。なんて事になる前に気づけてよかったですウインク




特に名もない家事みたいな

些細な情報や作業の抜けが多かった。



今、気づけてよかった。



それに

個人で動けるものは早め早めに行動できるけど

学校を通すものは、その都度お願いをして待つ時間がもどかしい。



そうかと思うと

学校間でやりとりしてくれるものと思っていたことが、各自で行動しないといけないものもあったりして、混乱しないようにとの緊張感も消えない。



他の人はこれらのことを無意識だったり

頭の中でパパッとできるんでしょうか。



だとしたら

本当にすごいキラキラ羨ましいですキラキラ



でもここまで出来たら

あとはひとつひとつこなして行くだけなので

ようやくホッとしました照れ



疲れたぁダッシュ