こんにちは、のんびりです


今日も
気まぐれ不定期更新におつきあいいただき
ありがとうございます😊




ここの所ママ友と接する機会が多く
日々学ばせていただきありがたいです。キラキラ



その学びを記録のために



彼女はマルと相性の悪いAちゃんのママで
少しクセがあるタイプ

正直、面倒だなぁ〜と感じることもありますが
それはお互い様だと思うし、そんなとこも含めて
仲良くさせてもらっています。ニコニコ



そのクセというのが
自分の価値観に自信があり
みんなもそうすべき!と思っているところアセアセ



彼女の中では
私達親子は『困ったちゃんとその子を管理できてないママ』といった感じ^ ^;


それでも
面倒見がよく人あたりのいい方なので
普段はそれを全面に出すことはありません。


ですが、我が子に関わることとなると
突如グイグイと自分の価値観を押しつけてくるのですアセアセ



彼女とは
子育てにおいて価値観の相違がよくあり
コレが面倒だなぁと感じる部分です。

だからやっぱりお互い様なのですクローバー




そんな彼女に
「コロナで学校行事が参観できなくて不満だよねー」といつもの如く賛同を求められ



私自身は不満を感じるどころか
むしろ行事が少なくてホッとしてる〜照れキラキラ
といった感じですが

一般的には
まぁ そうだねキョロキョロ
そういう保護者は多いだろうな〜といった心理で


の「そうだねー。そういう保護者多いだろうねー」と返事



その後も
学校がもっとこうすべきだ!ああすべきだ!と続き


さすがにそこまでは賛同できないなぁと
「どうだろうねぇ」
確かにそういう保護者は多いだろうけど、私はこう思うなぁ。と伝えると



でたよ。のんびりさんチュー
のんびりさんはそういう人だよねー
と鼻で笑われたアセアセ



別にいいけどねチュー

少数意見だとわかって言ってるし




交友関係の広い彼女なので

誰々も同じ意見だった。みんな同じ気持ちだよー

ああ のんびりさんは違うみたいだけどねチュー

と弄られつつ



その後もああだこうだと彼女の不満話は続き

私も時折自分の意見を伝えつつ

一般的にはあなたの意見が多いかもね。と賛同




ここまでは特に気にならなかったが

段々彼女がヒートアップし

学校にも意見しようかな。誰かがいわないとだよ!というような

ちょっとそれは行きすぎじゃない?という発言が続き



いやいや、、、

さすがにそれはどうかなぁ?と意見するも



のんびりさんはね〜

でも、他のみんなは同じ意見だよー

誰々も 誰々も みんな同じ意見だったよ!と止まらない




ガーンガーンガーンガーンタラー




う〜んもやもや

コレって以前のブロ友さんと同じ状況アセアセ

最近ピヨもよく言うし私にもあるものだし



手放すタイミングがきてるから

ママ友が鑑としてみせてくれているのかも照れ




この『みんな同じ〜』って

子供あるあるネタでもあるよねニコニコ



みんな持ってる!とか、みんな言ってる!ってヤツ



つい引っかかっちゃうことが多いけど

よく聞くとたった数人だけってよくある話笑い泣き


自分の周り3人以上は『みんな=全員、多数派』みたいな?




たしかに

『あなたの周り』は同意見の人が多いだろうけど



それは

『あなたの周りだけ』ってことはないかな?




本当に全体的にみても

同意見が大多数を占めているかなぁ?


いくら私が少数意見派でも

冷静にきいて今のあなたの意見は少し行き過ぎているし偏った意見だと思うわよ?



な〜んてストレートに伝えると

火に油を注いでしまうので

オブラートに包みつつ伝えても残念ながら伝わらないアセアセ




こういう状態になったら

もう聞く耳を持っていないから

どう伝えても伝わらないのだけどね笑い泣き





この『みんな同じ〜』って落とし穴

冷静に判断しないとまんまと落ちちゃうのよ




私もヒートアップしてると

うっかり落ちたり落ちかけたり笑い泣き





そもそも

このみんなって自分の周りだけじゃない?

自分の周りは同意見が多いのは当たり前




だって人って

価値観が似ている相手と

仲良くなることが多いからねガーベラ



そういう相手を好んで仲良くなるのは当然だし

意見の相違で喧嘩が起きるくらいだから

価値観の違う相手とは仲良くなりにくいのも当然




だから

自分の周りに同じ意見が多いのは当たり前




願望や欲求が強かったりヒートアップしてたりで

冷静な状態でないとそこを見落としがちアセアセ





ピヨ達をみていると

お仲間さんは特にそこに気づきにくく

反論を受け入れにくいことが多いように思う




私は少数派だとオープンにしてるから

それを知る相手には特に

私の意見はスルーされがちアセアセ




結局、意見をしたらしく

学校側もその意見を真摯に受け止め対応してくれたと。



で、他の保護者さんの意見もきいてみましょう。

ということで、アンケートまでとったけど




やっぱり行きすぎた彼女の意見は少数派だったアセアセ




それでもその結果にとても驚いていて

おかしい!みんな賛同してたのに!と納得できていなかった




わかるよ。その気持ち。

私も何度もやらかしたことあるしタラー

今でも冷静さを失っちゃうとやらかしそうになるしアセアセ




でもコレが現実なのよね

過去の自分を見ているようで

いたたまれない気持ちで

見ていて辛かったハートブレイク





彼女の学びでもあるだろうけど

一緒に学ばせてもらえたことに感謝キラキラ











メールなどでお喋りをして息抜きをしていただく活動をしています。

皆さまとのご縁を楽しみにしています。^^


傾聴★のんびりお喋りルーム
傾聴方法

音譜自己紹介① 自己紹介②

お問い合わせ


LINEでもお問い合わせいただけます。^^

友だち追加