こんにちは^^
傾聴★のんびりお喋りルーム
のんびりです。
はじめましての方も
いつも読んでくださる方も
今日もご縁をありがとうございます。^^






前回も書いたことを詳しくまとめると
●カラダのこと●
溜めずに出す方法は
腸、内臓を温める→動きを促進、排泄・代謝UP
※食品や運動不足、薄着などでの『冷え』が動きをとめる
温める一例として
『酵素』『ショウガココア』『水分』
『カイロ、湯タンポ』『ストレッチ(腰周り)』
『アロママッサージ』『レイキヒーリング』などが効果あり
●氣を溜め込まないためには●
呼吸(息を吐くこと)を意識することが大事
ただでさえ人って
集中すると呼吸忘れがちだから
なかでも私達凸凹仲間は過集中が多い
過集中って
力むし呼吸も浅くなるんだよー
今回わかったけど
口を軽く開けて息を吐くことを意識すると
力が抜けやすい
口をすぼめてふぅーだと力が入っちゃう
口を開けてても、『はぁーーーーー』ってめいっぱい吐き出そうとすると力んじゃうよ^^;
だから、軽く開けて息が抜けてく感じで
ため息に近いかな
『ふぅー』じゃなく『はぁ~』
●思考を溜め込まない方法●
私はブログを書くことかな~
無意識に入ってくる情報を
ブログに書いてみんなとシェアすることで『アウトプット』する感じ?
そしたら読んでくださる方達と
情報交換もできて循環にもなる
思考のアウトプットができたら…
はじめに書いた『体のこわばり』に戻って
『ゆるめる』をすればいい
ふむふむ なるほど~
次は
体をほぐす ゆるめるような
ストレッチなり 運動なりを 動かすことを見つければいいんだ。
いろいろ試してみます
進展があったらまた報告させてくださいね。