こんにちは^^

久しぶりの投稿です。
昨日から新学期がはじまりました。
世のお母さま方、学生の皆さんお疲れさまです。(*- -)(*_ _)ペコリ

台風も近づいて不安定な状態ですが
みなさまお代わりございませんか?

影響のある地域にお住まいの皆さまは
どうぞくれぐれもお気をつけてくださいませ。



さて…久々の投稿なのに
くだらない内容でごめんなさい( ̄∇ ̄*)ゞ


諸事情があり
長時間の『みる』『考える』ができないので心のままに書きたいことを書きました。^^

でも一応、私達の凸凹的な苦手に関するような内容ではありますよ。ウインク


昨日ふと見つけたのですが
私がやってたピーマンの種とりの方法が紹介されてて嬉しくなりました。爆笑

じつはね…
半分に切って種とる方法だと
どうしても上手くできず種が飛び散るんですよ…

何度やっても どんなに気をつけても
あちこちに種が飛び散っちゃって
片づけが面倒でアセアセ

この方法を見つけるまでは
飛び散る前提で袋の中で種をとってました。ニヤリ


それでもいいんだけど
ある時、輪切りで使いたかったときに
思いついた方法がこれ↓だったの



それからはずっとこの方法か
実を削ぐ(千切りで使う時)方法で
種をとってたのだけど

人前でやると
「なにそれ!(笑)」
「はじめてみた~」などとなぜかうけるから

また変なことしちゃってるのか?と思ってた。
それにみんなの見てると
同じことしてるのに種が飛び散らないんだよね。不思議~びっくり


でもでも‼️
知ってる人や学校で習ったという人もいるらしい!


ケド、知らない人も多いともあるし
マイナーな方法なのかな?爆笑


ピーマンを丸ごと使うことが多い人は知ってるかも?



みなさんは知ってた?知らない?
半分にきったピーマンの種が飛び散らずにとれる?


のんびりの素朴な疑問にお付き合いいただける方のコメントお待ちしてます。(* ´ ▽ ` *)ノ


ちなみに我が子達は
やはり盛大に飛び散らせてます。(((*≧艸≦)ププッ