はじめましての方も、いつも読んでくださる方も読んでいただきありがとうございます。


今日もどうぞよろしくお願いいたします。(*- -)(*_ _)ペコリ



マル復活(*´∇`)ノ 

めでたしめでたし♪



じゃなかった…

あやうくまた同じことを繰り返すところだった…




昨夜ふと気づいてハッとしました。

そもそものスランプの原因


私のサポート不足じゃないの!

しかも…頭の片隅でわかっていたくせに

目を背けてた…_| ̄|○

私のエゴを優先してた…



今回はメンタル崩れと重なって

大きなスランプになったけど…

大会前にスランプになるのはいつものこと



本当は最初から全部わかってた…

でも目を背けてたんだ…



マルを通して見せられた

自分に向けられたメッセージだ…




マルの所属するクラブは

基本、保護者は見学はしないスタイルだけど

見学したい方は見学もOKといった感じ


毎回見学する方もお一人いるけど

親子共にとても向上心が高いタイプ


他の方たちは

大会前に数名見学する方がいる程度



なにより、私自身が見学をしたくなかった。

教育ママっぽく見えるんじゃないかって…

人目を気にしてたから。


私はマルの意志を尊重したいし

親子共にそんなに向上心もない…


だから、他の人たちのように

大会前だけでいいんじゃない?って思ってた。



でも、大会前の見学の度に

『見学した方がマルのためなんだろうな』と感じてた。



なぜって

コーチの指示がマルは理解が出来ていないから…


相性の問題なのだと思う。


私にもコーチの指示は全く理解できない。

それは私が素人なのもあるけど、感覚的な指示が多いというのも一因だと思う。



こうする!ああする!こうじゃない!ああじゃない!こんな感じ!


わかる子にはわかるのだろうけど…私たち親子には残念ながら理解が出来ない。


だから、ここがダメでこうするとよい!ということを一生懸命教えてくださっているのだけど、なかなか伝わらないの。(-ω-。)



とはいえ

私は全くの素人で技術的なことや競技的なことは全くわからない。



だから…

私が見学したってなにも役に立たないし…

素人の私がマルに余計なことを言わない方がいいし…と思いたかったの。



でも本当はわかってた。

技術的なことは全くわからないけど、原理ならわかる。(たぶんこれは私のクレア・コグニザンスによるものだと思う)


そしてマルも私の言葉に変えて伝えると先生の指示のニュアンスがわかるらしく


大会前だけじゃなく、いつもママに見学してほしいと思ってる…



それに気づいてはいた…

気づいてたけど、教育ママっぽく思われたら嫌だ…という私のエゴが邪魔をして


一生懸命目をそらしていた…(-""-;)



ダメじゃん…

本人の意志を尊重してないじゃない…

本人のやる気を全力でサポートするんだよねワタシ

出来てないじゃない…(ーー;




今朝、マルに本音をうちあけ話をしてみた


やはり

ママの説明だと『あぁ~なるほど~そういうことかぁ』ってわかるからいつも見学してほしい!と…


話し合いの結果

週に1~2度だけ見学する。ということでお互い手をうった


がんばる(;^∀^)



やはり今年の目標通り


よりいっそう声にならざる声を聞く!

今年は家族のための一年


当たっている(;^ω^)



やるって決めたら

楽しもー♪(*´∇`)ノ










メールなどでお喋りをして息抜きをしていただく活動をしています。

よかったらご利用ください。
詳しくは↓↓下記をクリック↓↓してください。
(紹介記事に飛びます。^^)

傾聴★のんびりお喋りルーム
傾聴方法
メールフォーム

音譜自己紹介① 自己紹介②