ついに!健診の結果が届きました。
期待していた血液検査の結果は…
C判定 ー 経過観察になりました。
Cなの?それで喜んでいいの?と思われるかもしれないけど
精密検査でも異常なし、自覚症状もなしで
白血球数が低いのは体質的なものでしょうと言われてる。
それでもさすがに2200は低かったらしく
昨年まではとにかく検査検査で警戒されていたのが今年は2800
私にしてはずいぶん高くなったと思うのだ
が!残念なことにコレステロール値がひっかかったー
原因は何?と調べてみたところ
【女性の場合】
1.更年期の女性ホルモンの分泌低下
2.洋菓子など甘い食品を好む
3.食事摂取量が少なくても脂質の割合が多い
4.筋肉量が少ないため必要エネルギー量も少なく、摂取エネルギー量がオーバーしやすい
5.運動不足
の5つが考えられるらしい。
なるほど…大いに心当たりがある…
とくに2、4、5
気持ちを入れ替え改善しよう
それはそうと
今年と去年までの数値をよく見比べてみたら
検査数値ギリギリなものが多かったことに気がついた
(多かった。過去形ですよ。)
コレステロール値(LDL、HDL)、HbA1cもけっこうギリだったみたい
今年はLDL値が引っかかったものの
HDL値はあがっているし、HbA1cもさがってる
全体的にみたら心当たりを気をつけたら
来年こそは良い結果が出るかも〜
それに
近年基準値の改訂が行われたとかで
今までの正常範囲 60〜119mg/dL
改定後の正常範囲 30〜44歳:61〜152mg/dL
と書いてあるサイトも発見!
改定後の基準値なら余裕で正常範囲なんだけどなぁ~
