薄っぺらい相手の子のマイナス面ばかり書いてしまったけれど…
実はそれも ピヨの学び…
要は相手の子達はピヨ自身…
ピヨのマイナス面とプラス面をうつす鑑
『類は友を呼ぶ』ってよくいうけど
今のピヨの状態がまさに両極ってコト
ピヨの人間関係における課題点は
『依存と他力本願』なところ
他力本願で楽をするため
都合の良い相手に依存をくりかえす
もちろんそういう邪な心理で相手を探せば
寄ってくるのも類友な相手
薄っぺらい関係のできあがり( ̄▽ ̄;)
ピヨがそういう関係でもいいのなら
それもまた学びなんだろう
本当の友達のような子達との関係を望むなら
課題と向き合い前進すればいい
その努力によって得られた関係の子達が
本当の友達として心を和ませてくれている
どのような選択をし実行するかも
すべてピヨ次第
以前のピヨなら
この人間関係さえ私に解決させようとする他力本願状態だった(^^;
そう考えるとずいぶん成長してる
人間関係に限らず
つねに私を思い通りに動かすことに労力を注ぐような他力本願な子だったし(^^;
思い通りにいかないと日に何度も癇癪を起こしてた子が
本当にずいぶん成長したなぁ
母の望みとしては
本当の友達に囲まれるような人になってほしいけど
ピヨはどんな選択をするのかな…