ピヨのクッキングでふと気づいたことがあったので…


クッキングのコトはきっかけであって
ピヨやマルだけでなく凸凹の方達の問題全体にいえることだけど


私達の問題って
『本当の意味で理解ができていない』コトで
『根本から違うのでは?』ってコトが多い


たとえば今回のクッキング
じつはピヨ… ちゃんと味見をしたらしい(笑)


それなのに、生だと固いなって気づかなかったの?との質問に

味見したとこは固く感じなかった…とのこと(^^;

そっかぁ…
でかいのは結構ガリゴリ食感があったよ。
味見は固そうなところを食べてみないと


そうなの??!(・◇・;)


美味しそうなところじゃ味見にならないよ。(笑)
火が通りにくい(味が染みにくい)ものまで出来てるかな?って調べるんだから。
そもそもニンジンは何したの?


?切っただけ( ・◇・)


だよね~(笑)
なにも見ずに作ったの?


うん。見なくてもできると思って


ピヨは成功したって感じ?


う~ん(´-ω-`)成功ではないかなぁ…


じゃあ どうすればよかったと思う?


どうすれば?って?


成功じゃないんでしょ?
成功にするにはどうすればよかったと思う?



ここに以前の夫や両親ズがいたら…
話の意図が伝わらずに

「ニンジンなんて生で食えるんだし重箱の隅つつくような細かいことネチネチ言うな。」
「頑張ったことを誉めればいい!」などと話が横道にそれて…終了…なんてパターンが多かった。


話の意図』が理解ができていない家族が多数派だと本当にこうなる(;´_ゝ`)


ニンジンは生でも全然食べられるけど…今は…

なにが失敗の原因だったかな?(話の意図はココ)と話をしているという事が理解できなかったり…

そもそもそんなこと(失敗)はどうでもいい!
作っただけで100点だ!と
考え方が違う状態だったり…


とにかくピヨ達が伸びようとする障害となる…(ー_ー;)



でも!
今回は夫も理解をしてくれているので
スムーズに(*´∇`*)


う~ん(´-ω-`)
煮るとか焼くとか?


煮るとか焼くとかって…
煮るの? 焼くの? どっち?と…夫も一言

(やっぱりそこ気になるよね…) 


う~ん(´-ω-`)焼く?


いやいやいや…
ピヨ… いろんなことを根本から間違えてるよ…
一番大きな理由はひとつだと思うよ。
なんだと思う?


ひとつだけ?(´-ω-`)
ひとつだけなんてわかんない。


それだよ…。
わからないのになにも見ずにできると思ってるところ。


たとえば
ポテトサラダのニンジンをいれるにも
ゆでたりレンチンしたり塩揉みしたりいろいろ
自分の好きなレシピで作ればいいと思う


でもそのどのレシピで作る時でも
見なくてもできると思うなら
作り方をすべて知っていることが大前提じゃない?


ちょっとでもわからないことがあったら
確認するのが失敗しないコツだと思うよ


ピヨが失敗した一番の原因は

わかってないことに気づいてないコト
気づいてもわからないことをそのままにして
適当にやり過ごしてるコト


これってピヨがするいろんな失敗に共通すると思うな。
ピヨだけじゃないけどね…マルもそうだしママ達もそうだしみんなに言えることじゃないかな…


あくまでこれはママの意見だけどね(´▽`;)ゞ


わかってると思うことも
わかってないことに気づいてないコトもあるし事前に確認する!

わからないことに気づいたら
まず自分で考えてみる!
それが間違ってないか答え合わせをしてみる!


それが失敗を減らすコツだと思う…


これって凸凹仲間みんなにいえること
私自身もいまだにこの困り感で失敗しちゃうもの(;´_ゝ`)


そして…いまだに私達がなによりも困るのが
わからないことに気づけないこと…

これが一番致命的… だけど…
こればかりは本人だけではどうにもならない。周りのサポートが必要なんだよ。


そこを理解できずサポートしくれる人に
逆ギレしちゃうのもまた凸凹さんにありがちなパターン


ひとつ解決できそうだと思ったら
また新たな課題が見えてしまった…