今朝はパパがいないのでお寝坊マルさんを起こさず実験をしました。(* ̄∇ ̄*)


たいていはピヨが自分が起きる時に起こしてあげるのですが
いつもマルが逆ギレしケンカになります。

つぎに私が声をかけ、それでも起きずパパに怒られ起きてくるといった感じの毎日


昨日はパパもいなかったので油断してたマル

ピヨも珍しく起こさなかったようなので
これはチャンス♪(^^)bと
出かける15分前に起こしました。( ̄▽+ ̄*)

慌てて支度をし間に合いました。
これに気をよくした私

「今日は余裕で間に合ったから明日は10分前に起こそうかな」と伝えておきました。


案の定、パパがいないので油断して起きてこない。(笑)


出かける時間になり
のんびり起きてきましたがなぜか慌てていません。しかもご飯を食べる準備をしています。


   あれ?(・_・?)


ピヨの「いってきまーす」の声で
ようやく「え?!?!(・◇・;) 」


   え?ってこっちの台詞ですが…。


そしてわんわん泣き出しました。


泣いていても解決しないこと
自分で考えて行動すること
助けが必要ならお願いすることを伝え待ちました。


しばらくアピールして泣いていましたが
私が取り合わなかったのと
このままでは本格的にまずいことを察知し
送っていってほしいとお願いしに来ました。
(頑張ったじゃないの^^)


話を聞くと10分前に自分で起き着替えて降りてきたから
まだ5分時間があるハズだ
2階の時計が遅れているに違いない!との事でした。(笑)


なるほど
マルは私からの遺伝で浦島太郎状態なのですね。

人と自分の時の流れが大幅に違うのでしょう…。


私も5分程度と思った時間が数倍以上時間が過ぎていることが多々あります。
5分のつもりが何分過ぎていたのか…お恥ずかしいので詳細は教えられませんが、うっかりすると本当にひどい状態です。^^;



時計は遅れていないこと
マルが5分と思った時間はその何倍も時間が過ぎていることが多いことを伝え


送っていってあげます。
ご飯を食べてきちんと準備をして
出かけられるようになったら声をかけなさい。

お兄ちゃんにきいたら車で送っても〇分までに家をでないと遅刻になるって。
それまでに時計をしっかり確認しながら自分で考えて間に合うように行動しなさい。


今度は急いで準備をし頑張りました。


最後にもう一度時計を確認させ

大急ぎで準備をしてもどれだけ時間が過ぎているか。
いつもこんな急いで動いていないのだから
この時間の何倍も時間が過ぎているのだということを話しようやく納得していました。



何度もくりかえし教えないといけないだろうけど
この段階で気づけてよかったです


協力してくれたピヨにもお礼をいっておこう。(^^)


メールなどでお喋りをして息抜きをしていただく活動をひっそりとしています。
よかったらご利用ください。
詳しくは↓↓下記をクリック↓↓してください。
(紹介記事に飛びます。^^)

傾聴★のんびりお喋りルーム
傾聴方法
メールフォーム