アイさんから話を聞いていて気がかりだったコトちゃん
冬休み中に遊びに来てくれた時に様子を見てみたらいろいろな気づきがありました。

コトちゃんの困り感   ←詳しくはこちらを読んでください。

アイさんに許可をいただいているので
コトちゃんの困り感について書いてみました。


********************


アイさんから話を聞いた時点では
ちょっと心配な状態だな。と感じていましたが
少し落ち着いたのか日常と違う状況で頑張っていたのか
思っていたよりもいろんな事がちゃんとわかっているなといった感じでした。


でも、だからこそ辛いだろうな。
マルと同じように周りが見えてしまうからこその辛さがあるだろうな。とも感じました。


コトちゃんの困り感は周りとのペースの違いが大きいように思います。


コトちゃんは完璧な多動。多弁ちゃん。
しかも体の動きだけでなく頭の回転も速くて
たぶん頭の中まで多動じゃないかな?と思います。
冗談じゃなく脳の多動っていうか
もしかしたらギフテッドタイプじゃないかな?とすら感じるほど回転が速いです。
(専門家ではないので、私が感覚的に感じたことですけどね。^^;)


そんななのでとにかく止まらない。
動きかお喋りか両方かとにかくずーーっと動いてます。

アイさんが疲れはててた原因はこれだったみたいです。(^^;


ペースが違う相手と24時間ずっと一緒にいたらたしかに疲れていまいます。
(それはコトちゃんにもいえることだけど…)


ほのちゃんやゲン君のコトちゃんへの態度をみていても
このペースの違いにみんながストレスを感じていることもわかりました。(´▽`;)ゞ


ペースの違い  

↑↑こちらの記事で私のペースの違いについて書いていますが
コトちゃんは私とは反対に一般よりも早いペースで生きているようです。(^^;


だからコトちゃんのペースにストレスを感じ
ついきつい言い方をしちゃうのかもしれませんが
コトちゃんもみんなのペースに合わせるのは
かなりしんどいんじゃないかな。。


そしてなにより周りが見えてる子だから
周りの自分への空気もちゃんと感じてて
そのストレスも余計に多動、多弁をパワーアップさせているように見えるし。


知りたがりの私は
このペースは何をしても止まらないのかな?と興味が湧いてきて
あれこれ試すという形でコトちゃんとの時間を楽しんでしまいました。(^^)


その中でわかったことは

・コトちゃんの多動、多弁はヒマをもて余すとひどくなる。

・きつい言い方は一瞬効果的に見えるものの
ストレスでその後の多動、多弁がひどくなる。

その他にもコトちゃんは感受性が強いので
ストレスを感じると多動、多弁がひどくなっているようでした。

コトちゃんの多動、多弁は「ストレス」が原因だったようです。
回転の早いコトちゃんにとって『ヒマな時間』はとても苦痛なんだろうな。


でもあのペースに周りが合わせるのもかなりしんどいから今の状態なんでしょう…。


原因は見えたものの
さてどうしたものか…。( ̄∇ ̄*)ゞ


ためしにくるくる動くコトちゃんに
「コトちゃん目が回るよぉ…お願い。もう少しだけゆっくり動いて。(´∇`)」なんてお願いしたら
「ええ~このくらい?( 〃▽〃)」と嬉しそうにペースダウン。
ムギュ~させて♡手を繋ごう♪とじゃれあってるうちに
しばらくの間止まっててくれました。
(意外にうまくいきました。^^)


早口の多弁も
「コトちゃんのお話楽しいからちゃんと聞きたいの。ゆっくり話して♪ごめんね。のんびりさん聞き取れないのよ~。」
とのお願いにもゆっくり話し直してくれて
あれこれ質問したらちゃあんと丁寧に説明してくれていつの間にかペースダウン。


のんびりの言うことにもちゃんと興味を持ってくれ
「ねぇコトの事好きなの?」「だからムギュ~したいの?」「お話聞きたいの?」等などたくさん質問もしてくれました。

(もしかしたらペースダウンは有効なのかも)



ペースが違うだけとはいえ
アイさん達もコトちゃん自身もしんどいだろうし

コトちゃん一人で遊びに来てもらってお互いの息抜きをしてほしいなと思いました。(´∇`)


いつも助けてもらってばかりなので
私にできることでアイさん親子のサポートができればいいな。


それにわが家にもヒマをもて余すと
多動、多弁になるマルがいるし
二人で公園で走り回ったらきっといい発散になるでしょう。(´∇`)


マルはコトちゃんみたいな脳の多動はないから
なにかに集中したら止まるけど


コトちゃんは頭の回転も早いだけに
人の何倍もヒマな時間が多くて
それだけヒマな時間に対するストレスも多いんだろうな。




傾聴★のんびりお喋りルーム
 傾聴方法
 メールフォーム