少し間が空いてしまいましたが
ピヨの療育の先生のことで気づいたお話です。


どうも先生…私と会うとお喋りが長引いたりうっかりが増えちゃうみたいで…
一緒にお仕事をしているだんなさんに怒られちゃうことがあるんです。(´▽`;)ゞ


たぶん私が先生と価値観が合うので
お会いするのを楽しみにしてくださっているんだろうと思います。


私もよき理解者である先生に会うと嬉しいし
お話ししたいことがたくさんあって
先生も同じように思ってくださっていると思うと嬉しいのですが


さすがにご迷惑をかけてしまうのはマズイと
あまり話が盛り上がらないように自粛していたのだけど


どうもお会いした時点で先生自身も浮き足立ってしまうみたいで
私一人が自粛してもダメだったみたいです。(´▽`;)ゞ


なんだか申し訳ないのだけど…
先生も嬉しそうにお話ししてる姿を見ると嬉しい反面…ちょっと複雑(^^;



同じ価値観を持つもの同士だから
話していたら楽しいのは当然ですよね。(´▽`;)ゞ


それに私達ってとびきり個性的だから
価値観が同じ相手も話がわかる相手もと~っても少なくて
共感してもらえる相手とのお喋りが
余計に止まらなくなっちゃうのもよくわかるし。(^^;


きっと先生という立場上
対等に向き合える相手も少ないだろうし。


その点私ってかなり図太いやつで…
ピヨの療育に対する自分の意見も遠慮なく伝え談笑までしちゃうし

他のお母さんだと傷ついたりひきつっちゃう様な我が子の苦手部分の指摘も
先生よく見てる!わかってくれたんだ~♪ってウケまくりで聞いちゃうし(´▽`;)ゞ


先生も言いたいこと言いやすいのかも。


どんなに素晴らしい先生でも
聞いてほしい話があるんだな。
誰にとっても対等に話せる相手って必要なんだなぁ…って感じて


ますます先生が好きになっちゃいました。(*´∇`*)


でも、私のせいで先生のミスを増やしてしまうのは切ないので
うまく切り替えられるように、サポートできるようになりたいな。
(´▽`;)ゞ


傾聴★のんびりお喋りルーム
 傾聴方法
 メールフォーム