わかる人は わかってくれる だろうけど

ピヨが 
最初からできるタイプ
特性の薄い子と思われても

のんびりが出来ないことを嘆いてる人と思われても困るので



言い訳じみた記事を書いてみました。(*´艸`*)


ピヨは典型的なアスペっ子らしい。
自閉傾向も知的な遅れもほとんどない。

わたしの言う自閉傾向というのは
中・重度のような典型的な自閉の特性のこと

だから、アスペっ子に詳しい方なら、完璧だね♪
ここまで典型的なの子少ないよ。とか言われる。(^^;



残念な結果 でも書いたけれど

ピヨだって はじめから いろんなことを理解できたわけでも
なにもせずに いろいろできるようになったわけでもない


いま大きく成長してるのは
今まで積み重ねてきたものが 花開いた結果だ


療育を始めたばかりのピヨは
療育に通ってることを 学校で自慢してバラしちゃった子と全く同じ
(^-^;

だから、ピヨも最初は訳もわからず
療育にいってることを 自慢してたんだ。

でもそれって こういうこと(トラブル)もあるんだよって
具体的に教え続けた

ピヨもかなりのマイワールドだから
ピヨにわかる たとえ話をふんだんに盛り込んで(^-^;


トラブルひとつひとつを
ピヨにもわかるようなSSTにして とーっても具体的に 繰り返し教えてきた

一度でなんて身につかないから
似たようなことが起きる度
くり返し くり返し 根気強く教えてきた


のんびり自身も病的に忘れっぽい特性を抱えているから


トラブルがあり、のんびり流SSTをした時は
忘れないように 会話に至るまで 事細かにノートに記録した。



そのノートをみればどんな出来事があり
どんな会話や対応をしたのか
鮮明に思い出せるほど 詳細に記録した。


療育の先生に薦められ
ピヨがいつでも見返せるように
SSTの部分を抜き出した
のんびり流SSTノートも作った


似たようなことが 起きたときは
そのページを開きながら 前回の出来事を
思い出してもらいながら話をした

新たなことが起きたら 新しい1ページが増えた


そのくりかえし(*^^*)
ピヨの気持ちに寄り添いながら
けして押し付けだけで 終わりにならないように



その積み重ねで今がある。


だから、誰でも伸びる可能性を持っているんだよ。(*^^*)
ピヨだけが特別な訳じゃない。(^^;


前記事にも書いたけど
ピヨの違和感を訴える のんびりの方が
頭のおかしな人間扱い からのスタートだから…(^^;


そんな家族達も 今ではよき理解者


だから、お仲間の子達を支え続ける
サポーターのみなさん

頑張りすぎて潰れないように
お互いほどほどに頑張りましょう♪

いつかきっと実を結ぶときがきますよ。(*^^*)








Android携帯からの投稿