固定観念強すぎ の記事で書いた
楽しいがわからない?について
療育の先生に相談してみました(*^_^*)
やはり固定観念や捉え方の違いから
些細な「楽しい」「嬉しい
」という気持ちに気づいていない様子。
というのは同じようでした。(*^▽^*)
ではでは、どうしましょうか…。
ということになり
気づいていないなら、声かけをして気づいてもらいましょう
楽しんでいる。喜んでいる瞬間に
「楽しいね」「うれしいね
」と声に出していってみましょう( ´艸`)
楽しんだ直後に
「楽しかったねぇ」「うれしかったねぇ
」と声に出すのもいいかもしれません。
まずは お母さんが笑顔で「楽しかった」「うれしかった
」
と言葉にして表現し 目と耳で伝えましょう(o^-')b
ピヨ君が楽しんでいる瞬間や直後がポイントです。
時間がたってしまうと気持ちも薄れてしまって実感が湧きませんから(笑)
ピヨたちは特に「あの時はあの時」「今は今」と感じているので
あとから話しても気持ちはすでに覚めてしまっていて
実感しにくいのだとか(^▽^;)
だから私がいつも違和感を感じる
頭では分かっているけど心でわかっていない
という頭で考えるだけのいつものパターンになってしまうのでしょう
たしかに これは私も同じで…
これをクリアするにはやはり経験で感じることが一番!
やっぱり何事も経験なのかもしれません(^∇^)
どうせならたくさん楽しい経験を増やしてあげられたらなと思います