不思議な事に 前回の記事を書いた後
この「記憶」に関する内容のDVDを 視聴する機会がありました。
みんなはどんな風に記憶をしているのだろと とても気になっていたので
まさかの偶然に驚きつつ感謝です。ヾ(@°▽°@)ノ
そして前回の記事に ご質問をいただいたの
続きを書いてみました。(*^▽^*)
質問って 私たちの不思議さを知ろうとしてくれているコトなので
とても嬉しいです。ありがとうございます。(*⌒∇⌒*)
私にわかる事でしたら、喜んでお話しさせていただきたいです。
それと質問と一緒に教えていただいたことで
私もすべての記憶を 映像で覚えているわけではなく
紙芝居の様に とぎれとぎれな記憶もあることを思い出しました。
教えていただいてありがとうございます。(^∇^)
こんな風に情報交換させていただけたら
私も自分以外の感覚を知ることができるので すごく嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。(*゚ー゚)ゞ
でも、同じ苦手さを持っていても 気持ちや考えは
一人一人違う という事だけは 忘れないで欲しいです。
同じ人間なんて この世に一人もいないですから。(o^-')b
要点だけを話すのが苦手なのは
この記憶の仕方の違いが関係しているのでしょうか?
というような内容の質問だったのですが
私の場合・・・
記憶の中から 要点部分だけを説明するのが 苦手な理由として
この二つが原因では?と思っています。
○記憶の映像を見たまま説明してしまうから
○短期記憶が苦手なため 要点だけを覚えているのが苦手
要点部分だけ説明するためには・・・
①映像を見る ②要点をみつける
③要点をひとつの話にまとめる ④言葉で表現し伝える
これだけのことを頭の中ですべてこなしているのですが・・・
そもそも私にはこの中に多くの苦手があります。
②をするためには ①すべてを覚えていなければいけないし
③をするためにも ②を覚えておかなければいけない。
(短期記憶苦手です。(;^_^A覚えておくだけで疲れます。忘れるコトも多いです。)
④の言葉で表現するという事も とても難しいです。
自分の気持ちや考えを
適切に表現する言葉が 浮かんでこないといえばいいかな・・・
私は読書やDVD鑑賞や人間観察が好きなので、
それらのものから こういう時はこんな風に表現すればいいんだ~(^∇^)と
たくさんの情報を吸収し 真似をすることで身につけてきたのです。
このように文章にするなら ②も③も書き留めておくことができます。
時間をたっぷりとかけて何度も訂正や確認もできます。
でも話をするとなると 短時間の中で 苦手な②・③・④
すべて頭の中だけでこなさなくてはならず とても難しいことなんです。
話って目に見えませんよね?
目に見えないものは 残念ながら映像で残らないんですよ。
ひどい時は話している間に 自分が何を話していたのかさえ
見失ってしまうこともあるんですよ(;´▽`A``
そう考えると みなさんって本当にすごいことを
簡単にこなしていますよね。憧れてしまいます!