最近のピヨは比較的穏やか(*゚ー゚*)
癇癪はするけど、解釈や価値観の違いからの大噴火といった感じなので
中身がある!(o^-')b
ストレスによる癇癪の時は、とにかく何でもかんでも突っかかってきて
中身がない・・・(-"-;A
要は単にストレスを爆発させたくて(癇癪を起こしたくて)ケンカを売ってきているようなもの!
中身なんてあるわけもない・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
だから、同じ癇癪でも今のは身になるというか・・・
一通りギャーッと癇癪を起こし ギャン泣きをしたら 自分で切り替え戻ってくる
(わが家では癇癪を起こした時のルールがある^^;)
①泣いてもいい場所を決め、泣くときはそこに行く。
②泣き止んで話ができる状態になったら戻ってくる。
話ができる状態というのは、話を聞く・自分の考えを言葉で伝えるコト
もちろん 戻ってきても②が守れなかったらまた①からやり直し・・・
落ち着くまでこれの繰り返し・・・(;´▽`A``
だいぶ練習はしたけど、守れるようになってきたよo(^▽^)o
「気持ち」って普通でも難しいけど ピヨには特に難しい・・・
でもね すごく大切な事だから ピヨに伝わる方法で頑張って教える!
ピヨの頑張りもあって
最近は「気持ち」に目を向けられるようになってきたヾ(@°▽°@)ノ
だから、癇癪の質も変わってきたの。
自分と相手の価値観や解釈の違いに イライラし 爆発しちゃうけど
「気持ち」の存在に気づいて 受け入れられるようになってきたから
ちゃんと切り替えられるようになってきてるんだо(ж>▽<)y ☆
自分が相手だったらどんな風に思う?なんて言う?
それが「気持ち」だよ(o^-')b って繰り返し教えた。
つい忘れちゃうけど、みんなに気持ちがあってピヨの思い通りではないコト
その人の気持ちはその人にしか決められないコト
ピヨにもわかるように具体的に繰り返した
ピヨは自分に都合よく相手の気持ちを決めちゃうことが多い
だからピヨがする側だと相手の気持ちを無視してピヨの想いを優先させちゃったり・・・
反対に自分はするくせに 相手に同じことをされるとものすごく怒ったり・・・
でも、「気持ち」に気づいてからは相手の気持ちを受け入れられるようになった
自分の気持ちをコントロールするのはまだまだだけど・・・これからゆっくり頑張ればいいし
何より すっごい進歩!ヾ(@°▽°@)ノ
まずは相手や自分の「気持ち」に気づくことから
最近は自分の気持ちでも気づかない気持ちがあるよ(*^-^)b
ってコトも理解できるようになってきた
たとえば 「ごめんなさい」の気持ち とかね
長くなっちゃったので 次回に持ち越します(^^ゞ
(つづく)
