自分の話したいことならペラペラとよく喋るピヨ

会話となると別問題…。
言葉足らずで誤解されがちです。


先日も、幼稚園でトラブルがあったようで先生から連絡がありました。

お友達の嫌がることをしたので、理由を聞いたら

「やりたかったから」との事でした。

やりたくてもやっていい事か悪いことかやる前に考えるよう話しました。
おうちでも話を聞いてみてください。

との内容でした。


ピヨに聞いてみた所、やはり…

「やりたかったから」

(ピヨ君、理由もなくそんな事思う子じゃないんです(>_<))

やりたかった理由は?

「お友達がやってたから。」

お友達がやってるとどうしてやりたいの?


「嫌だったから。」


どうも先に相手にやられて、やめてと言ってもやめなかったので

仕返しをしたらしいです。(゚~゚;


こちらが○○だったから?
などと聞いてしまうと適当に「うん。」と答え、
ただの誘導尋問になり、本心が見えなくなってしまいます。

なので、ピヨが自分の言葉で答えられるよう
言葉を選びつつ質問しています。


でも、聞いたことしか答えてくれないので、
こちらが的を得た質問をしないと一向に答えにたどり着きません(T-T)

ピヨよりも私の語学力が試されます(--;)


でも、頑張った甲斐があり真実がわかり、よかった~(^-^)


後日先生にも話して誤解がとけました。

やり返したのは褒められないけど、一方的にピヨが悪かったわけじゃない
と理解していただけました。

言葉足らずで誤解されたままなんてあんまりですもんね。


ペタしてね